SSブログ

ミュゼットについて [Musette]

飛行機を思い通りに飛ばすのは難しいですよね~
なんせ空気は動きますから
でも飛ばす位置は決まってる
さらに機体自体が動くことによって起こる力もあり

そんなこんなの不確定要素が無限にあるヒコーキで
決められた図形を描くなんて、無理ぽん(笑)

でも人間の凄いところは、学習効果でそれを何とか
しちゃうってこと

最近、ミュゼット談話があちこち(内輪だけど(笑))
ありますが、この機体に関しての私の感想と諸々気
づいたことをウダウダ書かせていただきます

冒頭書きました空間と図形と時間の制限の中、1m
程の機体でこれだけの機動を行える機体は他に有り
ません。機体が小さいということは相対的に空気密
度が下がりますから、安定性、運動性ともに大きく
落ちるであろうことは容易に考えられます。フルサ
イズの機体と比較すること自体ナンセンスなのです
が、この機体が普段フルサイズ機を主力として飛ば
しているF3Aフライヤー達に絶賛されているのは、
打った舵の通り機体が繊細に反応するからです。で
すから、新たな演技を行う際に舵の打ち方を試すの
に絶好の機体との評価があります。考え方を変えれ
ば、フルサイズ同様の舵の打ち方が分かるというこ
とは、あえてフルサイズを持たずとも、狭い空域で、
静かに、手軽に、低いコストで楽しめ、技術向上の
訓練が出来るということですね。

もう一つ、私はこの機体価値を高めるものとして、
機体に掛かる各種の力が素直に動きとなって現れる
という点を挙げます。競技を目指す人はもちろん、
フライヤーならおそらく宙返りやロールをやったこ
とのない人はいないと思いますが、そのような機動
をしたときに機体に発生する力で飛行航跡がどのよ
うに変化していくか、感じた方は多くはないでしょ
う。実は私もミュゼットを飛ばすまでは、それ程感
じて飛ばしていたわけではありませんでした。それ
よりも風による動きの変化が大きいため、その修正
に埋もれていたからかもしれません。

私例を挙げますと、無風時にミュゼットを水平飛行
から垂直上昇へ引き起こします。もちろんミュゼッ
トを全開で水平飛行させるような方はいないでしょ
うから、スロットル半ば位のゆったりした速度から
です。この時、エレベーターの引き方によって機首
が機体上面からみて右を向くことが確認できます。
エレベーターの引き加減によって、その度合いは変
わりますが、ここで掛かる力が、所謂ジャイロ効果
とPファクターで、更にプロペラ後流の変化が加わ
ります。私が飛ばしてきた機体でこの動きが明確に
出たのはミュゼットだけです。いや、気づいたのは
ミュゼットだけと言い換えます。これをもって「な
んだ癖のある機体なんだ。ダメじゃん」と思うのは
早計。力学的な姿勢変化が出るのは素直な証拠で、
当たり前の物理現象が、当たり前に出るということ
は、真っ当にその対処ができるということでもあり
ます。

私の機体はアウターローターモーターを使用してい
ますが、エレベーターの引き方をいろいろと試して
みますと、強く引くと機首が右に振れ、引き具合を
弱くしていくと右振れが少なくなることが判ります。

エレベーターアップでジャイロ効果は機首右、Pフ
ァクターは機首左と反対の力がかかります。ところ
が実際は機首右の動きのみが目立つ結果となってい
ます。これは、力のかかる過程が異なることから、
結果的に機体の動きに対して、其々の力が発生する
までの時間と、持続する時間に差があるためです。
プロペラ面に当たる風の入角による揚力差が作用す
るPファクターは、ナイフエッジ等の長い時間を大
きな角度を維持したまま進行する状態に対して、角
度が浅い円弧を描きながら比較的短時間で終息する
飛行は、力が大きく出てこないと思われます。それ
に対してジャイロ効果は相当な質量のモーター、ペ
ラ、スピンナーが高回転しているうえ、角速度の急
な変化に伴い瞬時に発生しますので、機首のずれも
それに応じて大きくなります。緩やかな姿勢変化は
機首のずれる量も少なくなります。要は空気を介し
て間接的に動くか、ダイレクトに動くかの差となっ
てきます。ちなみにギヤダウンでプロペラとモータ
ーが逆回転している場合は、ジャイロ効果がまた変
わります。私は試していませんが、逆にPファクタ
ーとの相乗効果で機首が左へ向くのかもしれません
ね。
またプロペラ後流については、水平飛行で直進する
ようにサイドスラストを調整してありますが、機首
上げした瞬間に後流は機体上部へずれます。そのた
め垂直尾翼の左面を押す力が増え、機首は左へ向こ
うとします。
整理すると、アウターローターモーター使用の場合
ジャイロ効果>(Pファクター+プロペラ後流)と
いえます
しかし、其々の力の発生するタイミング、大きさが
状況により変わるのが難しいところです。これらが
すべて固定値であれば、例えばエレベーターを何%
引いたら何%ラダーを動かせばよいとミキシングで
対応できますが、そんなことは実際には無意味です。
なので結局は、水平飛行対気速度は一定にすること
アールの大きさを一定にすることで、そこから生ず
る機首偏向については、手で抑え込むことになりま
すね。演技として距離、速度に見合ったバランスの
良い円弧を描けばジャイロ効果で大きく偏向するよ
うなことはありませんので、その辺も考えたエレベ
ーターの引き方の考慮が必要です

ついでに、以前、空力付加物についてブログに書い
たことがありました。素の機体に対して、空力付加
物をつけると確かに何らかの効果はあります。が、
果たしてそれが機体の総合性能を向上させているか
というと、そうではない場合が多々あります。何を
求めて付加するのか。ある面では有効でしょうが、
反面マイナス効果もあります。すべてはバランスの
問題です。流行の如く、なんでもかんでも付けると
いうのは得策とは思えません。飛行機は実に微妙な
バランスのもとに飛んでいることを忘れてはいけま
せんね

ダラダラと思い付くまま書いてしまいましたが、機
体に掛かる様々な力を考えつつ、飛ばすのも楽しい
ではないですか。それがF3Aの楽しみ方の一つだと
思います

nice!(0)  コメント(9) 

nice! 0

コメント 9

SH

mamuさんこんにちは。米子SHです。小生もミュゼットでP19の練習をしています。ミュゼットは舵を打てば必ず反応してくれ最高です。ただヨー方向の安定が悪く、引き起こしで右に行ったり左に行ったりです。ラダーを打つ練習が出来て大変面白いです。山陰は風が大変強いためリポ4S仕様で飛ばしています。ペラは12*6でカッ飛び仕様です。フルサイズはコントラドライブでゆっくり仕様です。ドローンもいいけど飛行機もいいですね!
by SH (2017-07-25 17:10) 

mamu

SHさん、ご無沙汰しておりますm(_ _)m
軽量機ゆえ色んなところがシビアに反応しますね
練習になります(^_^)v
ちょっと小舵が過敏な感じを好みに合わせるため、
尾翼の動翼面積を減らしています。勿論元の尾翼
総面積は変えずに。垂直尾翼も動翼を減らし高さ
方向を増やしました。結果良好です。
私は2セルで飛ばしてます。2セル?!とビックリ
されますが、電力量は一緒なので推力は十分です
by mamu (2017-07-25 17:40) 

ポルコ

フルサイズのような速度感で飛ばしたく、15x8Eを使っていますが、舵を切った時の癖が強くて飛ばし難くなった気がします。やはり機体サイズにあった速度、飛ばし方をした方が良さそうです。近いうちに14x8Eに戻して飛ばしてみよ。
by ポルコ (2017-07-25 21:31) 

mamu

ポルコさん、ギヤダウン持ってましてよね。
ギヤダウンのジャイロ効果の感じを確認したいのですけど。
積み替えてみて〜(^_^)v
って、またまた他力本願だけど(笑)
by mamu (2017-07-25 21:48) 

mamu

あれ?ポルコさんの、感じよく飛んだ覚えが
あるんだけどな?
速度感もよくて…(^_^)v
by mamu (2017-07-25 21:52) 

ポルコ

確かに良い感じで飛んでいて、凄く気に入っていましたが、舵を切った際の癖が14インチの方が穏やかだったように思います。まずは、15インチのままギヤダウンにしてみますか?
by ポルコ (2017-07-26 18:00) 

mamu

ですね〜
ギヤダウンでジャイロ効果が出てるもんか、確認したくて(^_^;)
by mamu (2017-07-26 21:48) 

なっかー

こんにちは

とても興味深いお話ありがとうございました。
こんなに飛行機にいろんな事が起こっているなんて考えもしないで飛ばしてました。
奥深すぎです。
ただ自分がその程度でしか飛ばせてないだけだと思います。
ほとんど飛ばない原因を風のせいにしているようじゃダメですね(汗
もっと機体を観察しながら飛ばしてみたくなりました。


by なっかー (2017-07-28 09:22) 

mamu

下手な文章で申し訳ないです(^^;)
ここでは引き起こしの時だけを語ってますが、実際にはこの次に垂直上昇があるわけで、そこでもまた違う癖が出て来ます。
もう満腹になりますね(笑)
私もスタント始めた頃、どうやっても四角宙返りが曲がってしまい、なんで〜??と悩んだ上、曲がるなら曲がらないように舵を打ってやれ!ということで克服して来ましたが、曲がる理由が分かってれば、そりゃ、話が早いですよね〜。独学は大変です(^^;)
by mamu (2017-07-28 14:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。