SSブログ

たまにゃあーヘリも [ラジコン]

飛ばしてみたい!
って事で、この週末は冬に落っことしたE6を直しておりました
E42EEC58-5D45-4A3E-A55C-754AAC795AF1.jpeg
極力低コストにE6-500を550仕様にしたのでテールブームサポートとか短いんですが、ま、問題無いっしょ
予定では日曜日に尾島のKSFCのオフ会?飛行会に行くつもりだったんですが、先週の京都福知山遠征の疲れが抜けず、なんか身体がダルかったんで自重しました。無理の効かない年齢になったんでしょうか(泣)
なので、日曜はセイワのパイロンレースで気晴らしということで飛行場に出かけましたが、風が強く、人も集まらず、延期となってしまいました。いまいち気分も乗らなかったんで、私としては有り難かったんですけどね(^_^;)
春に琵琶湖で破損したタイドウェーブも修理したので、小雨の中テスト飛行をしましたが、ちょうどいいペラが無く、引きが弱くてヘロヘロでした。引きが無いから例のくるくるも冴えず残念。ま、飛んだからいいや。来週は綱木川ダムに行こうっと
あとは4インチと3インチのドローンを久しぶりに飛ばしておしまい。滑走路にヘリのマーキングがしてあったので、ドローン目視でホバーMと8の字やってみましたら、これまたヘリを飛ばしたくなってしまいました
63E50178-5AF2-4466-9039-3B44057AA8E8.jpeg
そのヘリの修理ですが、実はサーボのギヤ欠けがありまして、そのギヤが何処にも無い!売ってない!ヤフオクにも無い!なので作業が進まない!ツー事は飛ばない!!なんだそりゃ
なんとか代用品を探さなきゃ
メーカーさんは、製品作ったら終わり!ちゅうのは止めてよね。せめて代替品の案内くらいはしてよ
(追記)この後思わぬトラブル発生!!

nice!(1)  コメント(0) 

大会後記その4 [大会]

横風吹き荒れたので、離着陸で運悪く煽られた機体も多々ありました。その中で、ネタになりそうな珍現象(笑)
4289D992-4397-47A7-AE78-E3469DF427A7.jpeg
ん???
引込み脚?
んなこたぁ無い(笑)
噂のS67Xですが、着陸で突っ込み気味に進入して、そのまま頭上げ叶わず接地したところ、メインギヤがクルッと半回転。ゴム止めの威力でそのまま着地しました。180度回ってもタイヤが翼に触れることのない絶妙なサイズ感!!
お見事としか言いようがありません。ここまで考えた設計なんでしょうか?
3FE2D504-DB0D-4240-B13D-C706163CBC0C.jpeg
それにしても上手くできてて、関心しきりでした(^_^)v

nice!(0)  コメント(0) 

大会後記その3 [大会]

ここまで主にクラス3について書いてましたが、クラス1についてもかなり勉強させていただきました。こちらもまた、大会で飛んでるのを見たのは初めてでしたので、演技への入り方、舵の打ち方等、大変参考になりました
510C9FB7-6432-461D-BE62-F65446C3B75A.jpeg
シングルクラスラダー(エルロン)オンリー機って、やはり特殊ですから、機体の調整次第で飛ばし易さがかなり違いますね。参加機体を見ますと大きく3種類あったと思います
1番多かったのはエレベーター付のラダー機を使用して、ラダーオンリーとして飛ばすときだけエレベーターサーボが動かない様にセットした機体。これはトリムを動かせる為、調整が容易ですし、3chクラスにも参加できるので大変合理的で専用機体が不要でリーズナブルにシングル機として楽しめます。今大会の上位もこれでした
次にシングル機全盛時に最高のシングルスタント機との評判が高かったS67X。確かスロットル連動のエレベーターが付いてたと思いますが、これも独特の飛びをしていました。肩翼ラダー機ですがスロットルを開けても容易に頭上げしない為、離着陸が難しそうでした。この機体独自の調整方法や飛ばし方が必要です。まだ上手く飛ばしこなせていない様子がよく分かりました
で意外にも1番少なかったのがエレベーターを持たない純粋な?ラダーオンリー機。私ですが、まあ不自由さを求めるためにわざわざ機体を作る様な酔狂人はそれ程居ないって事ですか(笑)
飛行の方ですが、やはりCYJさんはキャリアからいっても、シングル機の飛ばし方を知っている点で飛び抜けてるなと思いました。演技の位置取り、ロールの入り。びっくりしました。ラダー機であんなロールされた日にゃ、エルロン機も肩なしですね!
私の機体のロールは頭上げてからフルラダーのバレルロールなんですが、CYJさんや一部の方は頭を上げずロールに入ってました。それで高度が下がらないって、ドユコト??
研究すべき事は多いですねー

nice!(1)  コメント(0) 

大会後記その2 [大会]

その1で飛ばし方が間違ってることに気付いた!!と書きましたが、じゃあどうすれば良いのか?については、これから飛ばしながら考えます。なんか方策はあるはず。エンジンも調整が必要だし、機体の設定も当然やり直しですしね。そこんところはボチボチ明らかになっていくでしょう(笑)
あ、9/15中部のクラシックエアーミーティングの要項が発表になってましたね。では、ひとまずそこを目処に頑張ります(^_^)v
10A97315-DF64-4ACD-90BF-F721D3976A23.png

nice!(0)  コメント(0) 

大会後記その1 [大会]

毎度、大会の後はそのネタで暫く食い繋げます(笑)
1970年代初頭のスタント飛行について、私は大きな間違いをしていたことに、今大会に出て初めて気が付きました

私は当時のスタント大会の飛行を実際に見たことがありません。スタント飛行は見たことはありますが、ただ飛んでるだけなので、それが競技としてイケてるのかどうなのか?判断する術もありませんでした。私がラジコンを始めたのは1990年頃なのです

いろんな方から当時の飛行はこうだ、ああだ、とお聞きして、更に動画で当時の世界選手権の飛行を見たりしまして、私自身の中で勝手にフライトイメージを作っていました。そして機体が出来上がって飛ばしてみると、ん??こりゃ大変ダァ。真っ直ぐ飛ばないし修正も効かないし、その割に小舵ヒクヒクするし、まあ飛ばし難いこと。とにかく真っ直ぐ飛ばすには速度を上げて突っ走るしか無いと思いました。で、ダイナミックな演技をしようとしましたが、一方で上昇時にはガクッと速度が落ちて、なーんか見栄えが悪い。そのギャップに悩みました。速度を上げるためにエンジンの回転も上げますので、音もうるさい!なんだかなぁと思いつつ慣れれば何とかなるかな?と思い、でもやっぱり慣れず、上手くいかないまま大会を迎えました

大会初日は練習日でもありますので、皆さんの飛ばし方を見させていただきましたが、やはり、私と同じ様な飛ばし方で、同じ様に苦労されている様子が伺えました。ただ一部の方は大きめのエンジンに排気効率の良いマフラー、ハイニトロ燃料で上昇時にも引く、ダイナミックな演技をされていました

当日、大変嬉しいことに、レジェンド奥村さんが世界選手権に持って行った富士でデモ飛行をされました
2450512F-3E2F-4829-B61D-30E3D9E02812.jpeg3344379B-328C-44CF-A292-4D1D7B89CDCA.jpeg
それを見たら、正に目からエロこ、じゃない、眼から鱗で、そうかこうやって当時は飛ばしたんだ!!
私は完全に間違ってました。いや本当にこのフライトを見られて良かった!!

フライトを見たからと言って、すぐ治せる様な器用さは持ち合わせていないので、大会ではこれまで通り飛ばしましたが、幸いにもハンデが効いて(ハンデをハンデらしく活用できたのは今回が初めて)、優勝できました。でもね、自分の中では新たなチャレンジがここからスタートしたのですよo(^_-)O

当時の飛ばし方を再現して、バッチリ飛ばしたい!!
やってやるで〜〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

nice!(0)  コメント(2) 

傷んだところは早めに [Cavalier Classic]

治しましょ
って事で先日の大会で定点狙って接地させた時、ちょっとだけハードだったのか(でもエンジン止まってないからね)、メインギヤの固定部分のブロックが割れたか、外れたかしてガタが出たので、切開手術をしました。
したところが、、、、、
な、なんじゃあこりゃあ〜
1DE3B935-3DA9-4DCD-8635-5EC6B408C540.jpegF2A69640-96B7-481F-99F2-3C360C03B6AB.jpegC129156F-EFEE-4E94-AC08-31897202D334.jpeg2141DF54-B224-4B49-8B3D-43CCCBEBB362.jpeg
翼から出てきた材木
いくら見えないところの部材だからといって、こんなもん使ってんの??ボロボロやんけ
接着剤も付いてないし
酷いなぁ、もう
とりあえず手持ちの材料で作り直して付け直しました。あゝガッカリ

nice!(0)  コメント(0) 

第1回KMAノスタルジア競技大会2日目 [大会]

2日目が本番です!!空はどんより曇り空。天気予報ではお昼頃から荒れそうです。朝方は風もなく、ただ蒸し暑い。涼しくカラッとしたところから来ましたので、この湿気は堪りませんね〜。京都の夏を思い出しました(^_^;)アツツツツ
さて、改めて開会式です
9E9F250D-A3EB-4C11-8C3D-91B6C611A3D2.jpeg
私はラダー(またはエルロン)オンリーの部(クラス1)とF3Aの部(クラス3)に出場します。ちなみにクラス2ってのはラダーエレベータースロットルの3ch機です。
開会式が終わった頃から前風が出て来ました。ラダー機に風は大敵。離着陸なんて出来ません。地面も湿って草も長めで、ラダー機にはかなり厳しい条件です。

大会はクラス1→クラス2→クラス3の順で行われます。今回は幸いにも出番が後の方なので(珍しい)、皆さんの様子を伺いながら飛ばし方を考えます。で私の出番で前の方が何人も離陸に失敗してるのに、ここは一発勝負と思い、滑走離陸させようとしましたが予定通り草にタイヤが絡まって頭からつんのめって失敗(笑)だから言わんこっちゃ無い。気を取り直して手投げで発航。それにしても前風で前へ進みません。もがきながらも、なんとかコースに乗せて演技してみますが、もうセンター関係なしにやっちゃいましたー(泣)残念!!着陸はたまたま風が収まったので上手いこと進入して来ましたが、風が止んだ分、少し定点をオーバーしてしまいました。ま、壊さずに帰って来たから満足です(^_^)v
084C6223-2926-4544-986D-C88E0B55FA72.jpeg
やっぱ、大会ともなると写真撮ってる余裕ないので、文字だけが並びます。すんません
A8E0ADDF-96CE-4863-B726-BC969291F940.jpeg57FB25DA-2E84-4EB4-B64C-C5CE400AF2F4.jpeg
CF2E1EC3-E29B-41E3-A3CE-65A85F44F25F.jpeg094BC66C-28CB-4823-A015-D512497CF3E4.jpeg
昼食後、クラス3の部に入ります。この頃になると前風がより強くなり、またかなりの乱気流で皆さん苦労されてます。私の時も揺れる揺れる。舵打っても効かないし、打ってないのに勝手に機体が回っちゃうしでヒヤヒヤでした。横モノは全部センターがズレてたし、円モノも大きさバラバラ。予定通りスピンでは3回過ぎて回っちゃうし酷いもんでしたねー。あーあ、残念。と、思いながら貼り出された本日の成績表を見てみると、なんと、なんとなんと1位!!

ラッキー!機体ハンデの効果で頂きました。狙い通りと言えば狙い通り。がはははは(^ν^)
C2BA7DFC-62F5-4842-8DC5-30A638375F17.jpeg6F5170AA-7B50-4701-9F02-C0D1F1DE3D5C.jpeg87963AED-FBEE-4AD1-8C1E-ED8E759F5937.jpeg
そんでもって、クラス1でも3位ではないですか!びっくり。嬉し〜〜〜(*^o^*)

てことで、主催のKMAの皆様、特に事前準備から当日の参考までご尽力いただいたNKMRさん、そしてジャッジ諸氏、カシオペアの加藤さん、色々と教えていただきましたCYJさん、KWTさん、急に助手お願いしましたKNBさん、そして八ちゃんご夫妻、貴重なタイヤありがとうございますMTMTさん、取材ご苦労様ですラジ技のSSKさん、ご参加の皆様大変お疲れ様でした。いい大会でした。ありがとうございました!!

また来年も機体バッチリ用意して、しっかり練習して参加させていただきます

nice!(1)  コメント(0) 

第1回KMAノスタルジア競技大会1日目 [大会]

1970年代の機体で当時の演技で競技を行おうという大会に参加しました。KMAではこのような面白い企画の大会が色々ありまして、いずれも大盛況です。そのアイディア、実行力には頭が下がります。さすが関西!!面白いことはとにかく、先ずはやってみよう精神は素晴らしいですねー
2EC5E888-3A2B-4ED5-B7B9-963533907381.jpeg
土曜の第1日目は練習日に当てられています。なんせ、やったことの無い大会なので、飛ばし方、ルール等、先輩方に伺いながらお勉強です。私も実際にはこの時代の大会というものを見たことが無いので、どの様に飛ばすのか勝手に想像して来ましたが、ここでイメージが現実化して凄く良かったです。
1日目の開催にあたり注意事項の説明
3A6AF59B-14B2-443C-A9A8-C51CEBB7FB33.jpeg
飛行順待ちの機体がズラリと並びます
A8250FCD-E268-4883-8344-1306C60A7C12.jpeg01FBA419-A80B-494F-BD2A-B331643C81FF.jpeg
いつもの大会とは違って、色んな形、色特徴の機体ですので新鮮ですねー
60C6519F-6517-45F2-87C4-262E2BA7F56E.jpeg3A83A196-D962-450F-B942-E17F78505EC4.jpeg
特に今日はかの有名な奥村さんの富士も登場!!この機体、正に世界選手権大会に奥村さんが参加された時の機体そのものです。エンジンこそ4ストのYS63に変えられてメカも今のプロポですが、機体の仕上がり、ドープ塗装のツヤは素晴らしく、色こそクリームが濃くなってますが芸術品の気品が漂います。現物を見て初めて知ったのですが、胴体の黒色?と思ってたところは実は濃緑だったのですね!!菅原さんが濃紺で奥村さんが黒だとばっかり思ってました。誌上では分からないところですね。やはり実体験に勝るものはありません!!
D3083594-71F8-4D22-8F7E-E662CFB03E96.jpegF533025F-3567-4B75-80FC-1121D5947727.jpeg43DE68A1-35B8-4ABC-B339-66990C731A3D.jpeg
左翼にはブルーノ・ギーツェンダナー(雑誌ではジーゼンダンナーですが海外の動画を見てると上の様に聞こえます)さんのサインがあります
EE035332-19F2-4275-99D5-489B852923D7.jpeg
展示だけかな?と思っていたら奥村さんご自身で50年ぶりの飛行も見られるというスペシャルがありました!いやー感動(^ ^)
私は、雑誌見て一方的に奥村さんのファンだったので、幸せです(笑)
3338AAA6-3F92-438D-A461-6B5383B45A22.jpegCC22EB2B-4F1D-4BB1-BFB6-84B4448398F9.jpegC19883D0-158B-4897-B494-BDD69E477456.jpeg98E6712B-383D-4546-9BCD-F9C98D46A37C.jpeg
この他に、私が今作っているマットのスーパースターで参加された方もおられました。素晴らしい出来で、飛行の方も、凄い座り、ロール軸の通りが確認できたので、こりゃ早く作らねば
3EB052EC-6BF7-4B79-A508-A156BEE6E274.jpeg
それにしても台風が来てるのに、雨風に見舞われることもなく、イイ練習日和でした。ただ明日は荒れそう(笑)色んな意味で・・・

nice!(0)  コメント(0) 

突っ張る [ラジコン]

今年の冬、ブースターケーブルを外すときに、ついうっかりペラがあるのを忘れて手を突っ込んでしまいましたが、未だにその影響が無くなりません(泣)
031E1D89-08AD-4AAC-9CC1-4EF9E068E388.jpeg
汚い手ですんません
親指に5本、スジが入っておりますがペラで切れた痕。プロポのスティック操作の際、突っ張って稼働範囲が狭くなってます。特にスロットルを下げた状態で左右に振るのがなかなか難しく、思ったより少なかったり、打ち過ぎたり。なので自然とスロットル下げての操作を避けてしまいます。着陸の際、横風で振られると対応が大変です。参ったなぁ〜。なるべく指が動くように伸ばしたり動かしてるんですが、もう元には戻らない感じですね

nice!(0)  コメント(0) 

7/15の飛行場 [今日の飛行場]

早いもんで7月も半分ですわ。そういえば今年は蝉の鳴くのが遅いなぁと思ってましたら、この土曜日13日に鳴いてました。去年は7/1でしたよ。
朝一で綱木川ダムに行ってきました。様子伺いです。霧雨
B370C5B1-3401-4194-A43E-15B1F4D28D5C.jpeg
前回行った時は渇水期だったのですが、今日はふつうに溜まってます。わざと木を置いてんのかな?
08484875-FAB6-4662-A93C-6C43C85A81FD.jpeg
FEAFF780-EED6-4C65-8E7F-2F9F148E20EF.jpeg
正に鏡のような水面。水鳥の進む引き波だけが揺れてます
琵琶湖で壊したタイドウェーブは補修済みなので持ってくりゃよかったなぁ。梅雨が開けたら飛ばしましょうね
BF9161D2-1E9D-4649-93DE-C9315ACBE7BC.jpeg
さて、この後モーニングコーヒーしてからゆっくりと飛行場へ行きました
C2B6A487-E637-44B8-9516-65B32BCB7A25.jpeg
今日もこの2機ですが、相変わらず風ありーの真ん前からです。たまには順風で飛ばしてみたいよー(泣)
それにしても今日の予報は曇りのはずが、青空が、太陽が、日差しが、、、あああ日焼けが痛い
794B4F43-3874-4D01-9D48-142482107CCE.jpeg
しかし上手く飛ばんなぁ〜。もう電動70に戻りたい気分!!(^_^;) 昔の人は凄かったのねぇ

nice!(1)  コメント(0) 

7/13の飛行場 [今日の飛行場]

今日は後ろ風強し、着陸危険!!(笑)
先週、先々週は前風爆風、そして今日は後ろ爆風となりまして、フィギュアMどうすんじゃーい!!
04E81EB0-FC1B-4237-B652-DDF7240D00BE.jpeg
そんでもって、誰も来ない飛行場
BF1BAE2D-F993-4BBD-AAFD-9BE1AA1DE0D7.jpeg09EC8F55-E3E8-411B-A245-96B5BAC3B06E.jpeg
天気は良いんだけどね、上空も風が強そうな雲が出てます
58DCC036-C907-441E-A50B-C802E0CE1DD6.jpeg
何回飛ばしたか記憶も定かで無い
燃料も底をつき、電池も無くなったところで今日の練習はお開きです

セイワさんに行って、タイニーします
55FEC2F8-BC2D-401A-8DBD-E08E61CD31B4.jpeg
だいぶ慣れたぞ。確実性が上がってきたので今度は前へ前へ!!

今月号のラジ技大会要項を見ますが、うーん、今年は自重しようかな?
5BEBDEE0-4194-4647-90CB-F5258EBD60AD.jpeg441A6EA5-01C1-4C9D-853E-C71A4991633B.jpeg

nice!(1)  コメント(0) 

ラダーオンリー機のスタント [プレイリー号改]

久しぶりにラダーオンリー機を飛ばしました。再来週の大会に向けて、確認したいことがありまして、要は宙返りとロールの入りと出をどういう感じで持って行ったらスムーズに見えるか?というところです。
当然水平飛行からそのままループに入ることは出来ませんので、いや、この機体の場合はパワーがあるので出来ないことはないのですが、キレイな形にはならないので、その前段階が大事なのです。
高度を取って風上から進入、センター位置やや過ぎた辺りでエンジンスロー、ラダーを一杯切ってスパイラル降下に入れ1回半回り、機体が風上を向く手前でニュートラル、気持ちカウンター舵を入れスロットルフルハイにすると、ループに入ります。ループ頂上を過ぎた辺りでスロットルを抜き、進入時の高度に合わせるように調整します。スロットル入れっぱなしだと機体が下を向いた時に下へ引っ張ってしまうので底辺が下がってしまいますので、揚力と推力のベクトルを考える必要があります。底辺を過ぎるとそのまま頭が上がってしまいますので、スロットル最スローでラダーを打って横方向に逃げることで、見映えが良くなります。
ロールもこの要領ですが、風下に向けて行えばロール時の高低差が少なくなります。
水平飛行は風下に向けてやった方が、スロットルを開け気味に出来る上、上下動が少なく見えます。
大体こんな感じですが、ループ、ロールの入り方で上に書いたスパイラルから入るか、スプリットエスで入るか、ちと考え中。

nice!(0)  コメント(0)