SSブログ

どっちにする? [Contra Drive System]

ポルコントラ70の運用も順調に進んできまして、機体の調整、ESCの設定も、ほぼいい感じになりました
3A715102-6B90-4F0E-A88C-52609DA3573F.jpeg
さて現時点でこの機体にとってベストな飛びは?と考えるに、ESCを飛行機モードで使うか、ガバナーモードで使うかの選択になります。ガバナーモード独特の雰囲気、円のまろやかさ、ロールの通りと確かにアドバンテージがあります。が一方で、降下速度の高さ、電池の違いによる飛びっぷりの変化に、うまく対応できておりません。ESCを書換え出来ればという考えもあるんですが、インターフェースの問題もあり、いつそれにかかれるか目途が立っていません。そんなこんなで、結論としては手慣れた飛行機モードでカシオペア大会は臨もうと思います。飛行機モードとガバナーモードはその場で変更可能なので、大会前日にデモすることは可ですが、まあその余裕もないでしょう。飛行機モードに戻すことは決めたものの、前回使ったESCと異なるので、再度設定し直しました。こっちのほうが精神的にも楽ですね。でもガバナーのスロットルの使い方に慣れたところだったので、スロットルコントロールが遅れ遅れになります。参ったなこりゃ(笑)

nice!(0)  コメント(3) 

セイワパイロンレース第5戦 [今日の飛行場]

朝から小雨模様でしたが、セイワパイロンレース第5戦に参加しました

ん?

第5戦??

ありゃ、私まだ第1戦目しか出てなかったわーσ^_^;
随分とご無沙汰でした。一応昨日何ヶ月かぶりにファイター25を取り出して練習してみたんですが、あっちへフラー、こっちはフラー、コースに乗りません。しかも皆さんのエンジンはなーんか良く回ってるんですよね。聞くところによると12,700rpmとか。え?私の12,100rpmだし( ̄O ̄;)まあ、オイルの濃い燃料なんで回らないにせよ、この差は大きいぞと。ならば機体のセッティングで勝負という事で、寝る前にちょっと仕込みました(笑)

その結果??!!
ジャーン
F6532C1A-C9AA-475F-B05A-541106B9CDE7.jpeg
鼻の差でWDAさんを抑え優勝!
がはははは、寝床で思いついたセッティングが見事にハマりました

今回は天気が悪かったせいか、クラブ員の集まりが悪くてレース運営の人数が足りず、1Rはタイムアタックをして、タイムの良い上位2名で決勝ヒートを行いました。タイムアタックはめっちゃ大回りしたので、決勝レースの方が18秒も速いという、なんだかな〜の飛びでした。が、勝ててよかった(^_^)v
次回は10/27で今度は電動機でレースです

決勝ヒートの動画はこちら

(おまけ)勝てて気分が良いので大盤振る舞いします。この機体、テールモーメントが長いので安定感抜群ですが、左ターンはケツが下がりコーナー出口で頭が上がります。グライダーを飛ばしてる方なら分かると思いますが、エルロンでバンクさせてエレベーターアップで旋回しようとしても、思うように回らず失速してしまいます。そこでラダーを併用して、ノーズを旋回方向に向けてやるとスムーズに回ります。それと同じです。が、速度が速いので手で一連の操作をやるとタイミングや量がバラバラになり、一定の旋回を行うのが難しくなります。なので手っ取り早くプロポでミキシングを掛けます
①左エルロンから左ラダー
②エレベーターアップから左ラダー
ごく僅かですが、これによってエルロンでバンク角を決めたら、後はフルアップでターンが完了します。バンクを戻すときに頭が上がらないので、ターンの抜けがコースにまっすぐ出て来ます。お試し下さいね。くれぐれも入れ過ぎないように1%ずつね。あーあ、これでレースの優位性が無くなったなぁ(爆笑)

nice!(0)  コメント(2) 

スポーツマン演技の大切さ [F3A]

【日本無線航空会は、飛行演技種目を下記の表3に示す通り8段階に分類して、初級クラスの演技種目(ビギナーズ、ナービス、スポーツマン、アドバンス)を取得してから上位演技種目(FAI/F3A)にチャレンジしていくことが必要である】

JRAの演技細目の書き出しがこのようになっているので、「スポーツマン演技は初級クラスなんだ」と思われがちですが、ちゃいます!!(それ以前に文章がおかしいと思うんですが?)

スポーツマンは基本演技のみで構成された超濃縮F3Aパターンです

検定会ではステップアップ手段、単なる通過点としか認識されていないきらいがありますが、F3A演技のベースとなるものなので、ほんと疎かにして欲しくないです。検定会でマスターズ持っている人がスポーツマン演技でオール10点取れますか? 私はF3Aがスランプの時、環境が変わった時、機体が変わった時等々スポーツマンを立ち返るべき原点にしています。

演技が単純だから初級?複雑だから上級?
そういうのは無線機器等ハードが未発達だった時期の考え方でしょう。そろそろ見直してもいいんではないでしょうか?

それはそれとして、スポーツマンって、飛行時間、機材ともに手頃です
それでもって、正確に飛ばそうとすると、めっちゃ難しい
難しいけど形は単純だから、修正すべきところは発見し易い
ゆえに修正の練習がし易い
練習すれば結果が現れる
修正できれば、次の修正点へ進める

という具合にToDoが明確です
本来修正すべき点に気付かず、複雑な演技を重ねていく毎に余計に修正点が絡み合って訳が分からなくなる。そういう方も多いのではないでしょうか?
知らず知らずに癖が出ます
癖は自分では気付きません
そんな時はスポーツマンで整理するってのが良手です

nice!(0)  コメント(2) 

70コントラ/スポマン仕様データ [Contra Drive System]

時期尚早かとは思いましたが、まあ、趣味ですのでこういうのもアリかな?と思って、現時点での「ポルコントラ70」(勝手にこう呼びます。ポルコさんゴメンね)のMC970Aガバナー仕様のスポーツマン用スロットルカーブを貼っときます。尚、あくまで私のスポマン専用機のデータですので、他の機体でどうなるかはわかりません。また、この手のセットをやる場合は、確実に、瞬時にスロットルカット出来る設定にすることが絶対必要条件です。

先ずは離陸モード
1E641ED6-F561-4E7B-AE12-9B3415488D2A.jpeg

フライトモード
A8C1A660-34CA-41BF-A6EE-8D7E691E739D.jpeg

スタールターンモード(私はエアーモードと呼んでます)
8622147D-DB0E-49E3-B36C-45FED1A728AA.jpeg

そしてランディングモード
A669A6DB-AA11-423B-A8E3-D2373B6769CD.jpeg

ぱっと見、分かるとおり中速以降はほぼ同じです。中速以下のカーブを使い分けているのがミソ。今までの飛行機用ESCとは考え方が全く違うので、先ずは頭の切り替えが必要です。間違った操作で事故らないように、スイッチはロジックモードを使用して、フライトモード毎に明確に切り分けると同時に、ワンアクションで即モーターカット出来るようにします。ここでは、敢えてそれらの紹介はいたしませんm(_ _)m

(追記)何をエラそうに…と思われるかもしれませんが、基本的な設定の仕方が分からない方が、興味本位でやってみて事故されるのを避けたいので、ほんとにやりたいのであれば自身でとことん調べて、理解の上でチャレンジすれば良いと思います。どうも安易に「分かんなければ聞けばイイや」という方が世の中多いんでは?と危惧しております。仕事もそうなんですよねー

nice!(0)  コメント(2) 

ロガー [Contra Drive System]

フライト時のデータを録りたいなと思ってたんですが、以前持っていたデータロガーが壊れてるし困ったなと。あ、そう言えば大会の景品で頂いたEmeterがあったぞ。そのロガーはでかいんだけど載せちゃえ。でも電圧と電流、高度位しか測れないんですけどね。ま、取り敢えず積んでみました
image.jpg
電流流れてないです。最大でも57A。余裕です。PCにデータを落としてみようと思いましたが、このデータみても仕方ないので(面倒い)やめときました。そのうち時間があったらフルパターンして録ってみようかな?

nice!(0)  コメント(2) 

バッテリー [ラジコン]

昨日のこの画像 → バッテリー9本ありますね(^_-)-☆

F9D74D9E-6FE7-4D26-8C70-9CBF87275DB8.jpeg

実は9本なのは訳ありで、現在70クラスで運用中なのは12本あります。残り3本は特性が違うので、ガバナーに使うと飛びが変わってしまうんです。使うなら、それ用のスロットルカーブを全て作り直さなきゃいけないので、今、色々調整している中では余計な仕事が増えることになりますので、当分の間は封印です。というかガバナーには使わないかも。

9本のバッテリーは全てハイペリオンで古いもので3年、新しい方でも1年半使ってます。少々重めですがバラ付きが少なく、長持ちします。ただバランスコネクタケーブルの質が悪く切れやすいのが残念。表示容量は4600と5000ですが、性能的には同じですねー。

それから、コネクターは4mmメスを+−両方に使ってます。これだとケーブル短めと併せて、保管時にバッテリー単体でのショートの心配がないので、私が電動機を始めた15年前からずっとこの方式です。接続の時にショートさせないか?って心配する方はいますが、同じ色を繋げばいいので、よっぽどボーッとしていない限りは大丈夫です。オスメスで分けてる人でもショートさせることがあるわけなので、リスクは変わりません。

バッテリーの話ついでに書いときますが、バッテリーに貼ってある表示、容量とか電流値はハッタリです(笑)全く当てにならないので、実際に1年間使ってみないと、評価は出来ませんし、他の人が良いと言ってるバッテリーも、使ってみたら何だこりゃ?てのもあります。基本的に私は自分が使ってるバッテリーを他の方に薦めません。何故なら人によって、使い方、管理方法がまちまちだからでして、私が3年以上使ってるのに、他の方は1ヶ月で使えない、って評価をすることもあるのです

nice!(0)  コメント(0) 

70コントラについて④ [Contra Drive System]

飛ばす度にスロットルカーブが変わるぅ(笑)
この3連休は台風が来るから、ずっとお家で工作!なんて思ってたのに、結局3日とも飛行機飛ばしちゃった。ラッキー!
A2E22AB2-F934-4654-89F9-56BD59C963C9.jpeg
で、今日も色々試すことが多くて、あっち弄り、こっち弄り、プロポもピピピ
あの手この手、効果があると嬉しいわぁ
一周回って、スロットルカーブも決定!
56167520-05A0-4AE0-85A0-36ADDFD78C5E.jpeg
もうね、スロットルカーブだけでも4パターンあるんよ。離陸モード、フライトモード、ストール・スピンモード、着陸モード。それぞれに、それに合わせてミキシングもあるから超たーいへん。スイッチもロジックモードだし、コレちょっと時間が空いたら、何がなんやら絶対分かんなくなるなぁ〜。
と、その前に、バリバリ音を少しでも減らすべくインナーシャフトを目一杯前に出してみました。6mmほど隙間が開きましたね
F93E3102-B538-4992-8F0B-9A29B4694E84.jpeg
うーん、効果あり。バリバリがビチビチになりました(笑)

ビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチ

B1606197-94CB-4FD3-99B6-1D08615B0DB7.jpeg
今日は電池を9本用意しましたので、コレで終了〜お疲れ様ぁ

nice!(0)  コメント(2) 

70コントラについて③ [Contra Drive System]

ガバナーESCについては、過日ポルコさんの機体で試していますので、良いとこ、難しいところは把握しています。敢えてガバナーESCにしようという理由は、垂直降下での速度を抑えたいと言うのが一番で、現在テスト中の機体は、なぜか下りで突っ走ってしまうのですよ。見た目、そんな風には感じないのですがね?コントラファンタはそんな事は無かったのにぃ
さて、例によって最大電流値がESCの定格を超えないようにスロットルハイ側のATVを調整して、そこをベースにスロットルカーブを作っていきます。最スロー時-100%が停止状態ですが、モーターの回り始めるポイントは-87.5%です。ここが重要で、基準となるポイントです。ガバナーESCは最低回転数が決まっていますので、回り始めるとこの最低回転数以下にはなりません。つまりモーターオンか、最低回転数かのどちらかです。コントラはペラに光学式回転計をあてても測ることができないので、ESCの回転数ログを見るしかないのですが、それだと2500rpmが最低の様です。あくまでも目安と言う事ですが(笑)
ガバナーESCはスロットル位置で回転数が決まってしまうので、実際に飛行してみて最適なスロットル位置を探ります。スロットルカーブは通常の飛行機用ESCとは全く違います。そこの所を勘違いしている方が多いのでは?と思うんです
因みにESCログでの最高回転数は
D89DFED1-9236-4273-983D-893344E6E515.jpeg
アベレージ回転数が
E7985E6B-9A7C-457B-A987-FBA1C55F682D.jpeg
参考にして欲しくはないんですが(笑)スロットルカーブは
A8688124-3811-4D2E-A7E6-038A3A4FCB4B.jpeg
えっ??
って思いませんか?
(続く)

nice!(0)  コメント(2) 

70コントラについて② [Contra Drive System]

コントラにして、初めの30フライト位はやっすいESCにて飛ばしてました。が、ブレーキ設定が、無しか有りかだけで、細かいことは全く出来ないため、どうにも歯痒い感じ。何でこんなの使ったかというと、モーターのコネクターが3.5mmだったから、というしょうもない理由なのです(笑)手持ちのESCはこれを除いて全て4mmのため、付け替えがめんどくさかったのσ^_^;

そんでも結局、3.5mmから4mmへの変換コネクターを作ってフタバのMC970Aに載せ換えました。なーんだ、余計な手間かけてんじゃん。それで飛ばしたら、大した違いは無かった(笑)ので、前の記事にも書きましたが、ガバナー仕様にしてしまいました(^_^)v

(続く)

nice!(0)  コメント(0) 

70コントラについて① [Contra Drive System]

ラジ技2019年9月号に記事掲載されました70クラスのコントラシステム。ポルコさんから今年の春に受取りましたが、色々やることが多くて半年間放置状態でした。ようやくここに来てバタバタっとテストを始めました。フライト回数はまだ50回位で、耐久性云々は言えませんが、今後500フライト程度でどうなるか?楽しみです
7478473A-1957-4712-895D-97035B4E1DE1.jpeg
さて本題。このユニットは使えるか?
使えます!!
今のところスーパースポーツマン専用機(笑)でのテスト中なのですが、スポーツマンクラス2パターン+αで5セル5000mAHの残量が30%。離陸から7分タイマーでも同じ残量ですから、電費には問題ありません
皆さん気になるパワー感の方は、私の飛ばし方(近目のスロースタント指向)でスロットルフルハイでATVが60%弱で電流値は70A行ってません
私の機体はこれで余裕がかなりありますが、エンジン機のような距離、速度で飛ばす方には若干パワー不足を感じると思います。でもATV100%では負荷が高過ぎて、どっかが燃えます。このユニットに興味のある方はポルコさんに連絡されればいいんですけど、ハッキリ言って普段電動F3A機を飛ばされてるマスターズ級以外の方には合わないと思います。面白そうだから使ってみたいのは誰しも思いますが、せめて電流計を持ってる方じゃないと、折角のユニットがパーになってしまいますし、事故してからでは遅いので、一言ご注意申し上げます
(続く)

nice!(1)  コメント(2) 

裏技の結果報告 [ラジコン]

MC970Aを70コントラにヘリモードで使うという裏技(荒技?)に出ましたが、先に結果だけいうと十分使えます(^_^)v

04A4A4BD-68E3-4ABC-AB02-695884A2FA50.jpeg

よし!!ええこと聞いた、真似しよう。という、そこの貴方!!事はそう単純ではありませんぞ(笑)プロポの設定をチマチマ変えていって、飛ばしては確認し、と美味しいところを探らねばなりません。データをコピーして転送すればバッチリ飛ぶ!なんて事は間違ってもありませんので、悪しからず。

今日は12フライトやって、まあまあいい線は出ましたが、ただ根本的な欠点もありまして、解決策は考えてあるんですが、またお金が掛かるのでどうしようかな?と思っちょります。それと、今まで慣れたスロットルの操作とは、かけ離れてるので、これに慣れちゃうと、これまたヤバい様な気がします。

てことで、良い子は真似しないのが吉かと思います。あ、ちゃうわ。良い子はじゃなくて、自分でピコピコデータを打ち込むのが苦手な方には向きません、て事でした。なんせ、バッテリーの状態が一定じゃないと、設定が全部狂ってしまいます。バッテリーの状態に合わせてモデルを作って、飛ばす前にセレクトしないといけません。私は3種類のバッテリーでしかも元気なのとくたびれたのとあるので、その設定だけでも大変です。

てことで、細かい話はまた後日ねー(^^)/~~~

nice!(1)  コメント(0) 

裏技 [ラジコン]

飛行機では定番のフタバMC9100AとMC970A。カタログも飛行機用ESCとなってますし型番末尾もAと付いてますが、実はヘリモードもあるんです。説明書にはモデル選択項目に標準のAirの他、Heli、Car、Boatがある旨は書いてあるものの、実際にはAir以外の詳細な説明は一切ありません。ところがESCプログラマーのMCP-1の説明書にガバナーの画面があるのを見つけました。簡単にモデル変更もできる様なので試してみました。ちゃーんとHeliモードになります。ガバナーモードの選択画面もあります
F400341A-4E7D-4087-BDA7-1E2D7D5EB97A.jpeg71698B2A-D6EE-43ED-BDF1-83CF8C18665A.jpeg
実際にネオ70で飛ばしてみましたら、確かにガバナーが効いてます。ただ詳細が分からないので、飛ばしながら確認していかないといけません。
今週末のお楽しみですね~(^_^)v

nice!(0)  コメント(1)