SSブログ

M1の設定(プロポデータ) [ラジコン]

前回は機体の設定でした
今日はプロポの設定がどうなっているか?の紹介です
基本的な使い方として、この機体のESCにはスロースタートモードが付いているため、スイッチオンでいきなり全開で回り出すという事がありませんので、私はスロットルカーブはハイからローまで一定にしており、スロットルカット機能を使ってスタート、ストップをさせてます。
スロットルカーブは以下の通り
FF449B61-9F0C-4FFF-B687-98C28FF3BCE6.jpeg58668C68-0E81-4ED2-9C5F-09D8F626E67D.jpegCEF4B8B4-C4D9-4A17-BBBD-AE3BB86D2F26.jpeg
ピッチカーブは
4206DEE6-81F2-4161-AE4B-BB6848B487B6.jpeg
ホバリングではスロットルスティックセンターになるようにしています
90237C43-946B-489F-AF23-FBCD9723FBB0.jpeg9AC92B78-EBE2-4078-AAC0-10B2AA2B9B21.jpeg
アイドルアップ1、2ともにスティックセンターがピッチ0度

この機体を飛ばしてて違和感があるのが、ジャイロのスタビリティ優先のようで、舵を打っても反応しないという所です。ニュートラル付近で細かい当て舵を打っても反応せず、もう少し舵を足すと突然動くって感じで、室内で飛ばしてても思ったところでビタホバ出来ません。イライラします。まあ色んなプロポがあるし、細かいところはジャイロ任せにしようという意図なのでしょうが、どうもこの閾値が高いのが気持ちが悪い。かといってFCのプログラミングがそうなんだから、シロートは弄れないし。で、考えました。無反応な部分があるんだったら、初めからそこはすっ飛ばしちゃえ!てことでプロポのニュートラルから1ポイントずらした所の数値を少し上げます。コレで舵の打ち始めに対する機体の反応が良くなりました。また、制御が強い機体なのでエキスポも不要です
D443E589-5684-4D96-A93C-C9F246F2B586.jpegA19264A8-CD06-4D23-884A-216690178D07.jpeg
さて、もう一つこの機体のウリにレスキューモードってのがあります。3D飛行をやってて姿勢が分からなくなりヤバい!!って時にスイッチポンで正面に戻るというやつです。コレをやるには設定が必要で、何もしないで勝手に元に戻るわけではありません。前提条件は、一定のアイドルアップ、一定のピッチ、6軸モードです
そもそも6軸モードでは一定の角度以上には機体は傾きません。ということは、背面状態で6軸モードにすれば勝手に正面に戻るという事です。その際に適切なピッチとスロットル量が入っていればホバリングするということです
レスキューモードのスイッチは右肩のセルフリターンのついたスイッチを使います。フライトコンディションをレスキューモード用に作って、ピッチとスロットルの設定をします。そして同時に6軸モードオンもココに割り振ります
BD6D9D38-176B-4497-99A5-306E6EA21D08.jpegCC70F4FB-0662-4F17-BE3B-E13503F8FAC6.jpeg
ただし、正面に戻るといってもGPSとか高度計が付いているわけではないので、ピタッといつまでも止まっているわけではなく、所謂手放しのホバリング状態ですから、すぐ操作しなければ落ちます。また地面と近いところでは、復帰までの間に高度が下がるので、接地の可能性もあります。少しでも高度を下げないために、ピッチの動きだけをディレイさせるのがミソ

nice!(0)  コメント(0) 

7/25の飛行場 [今日の飛行場]

定時に出勤(笑)も誰も居らず
B91B0717-3EB4-4296-873E-D1FAA0887CE3.jpeg
ただ雲雀とカラスと蝉の声がするのみ
今日こそは前風になる!との予報を信じて待つが、一向に吹かない。待ってても時間が勿体無いので飛ばしましょうか
スロットルのツキがイマイチ遅れる感じなので、カーブを少し弄っては飛ばし、弄っては飛ばし。だいぶ指について来るようになりました
午前中で練習は終わり、昼からは涼しお山へ向かいますAEA450E9-0C9B-4CD2-A231-1E361D1F3A32.jpeg
分かっちゃいたけど風向きが悪い。そればかりか風が弱い。4〜5m位?それでも風向きが良ければ楽しめますが、南東はあかん!!浮くポイントが狭過ぎて、ポイント通過〜浮いた〜抜けた〜沈〜ポイント通過〜浮いた〜抜けた〜沈、では高度を稼ぐのも辛い(泣)結局15分くらい漂って終わりにしました。残念
それにしてもミニグラは飛ばし易いなぁ

nice!(0)  コメント(0) 

7/24の飛行場 [今日の飛行場]

気がつけば夏真っ盛り
9615AEA5-218A-4322-8E94-CC1316B92288.jpeg
暑いといっても、こちら東北。湿度は高く無いので風さえ有れば至極快適です。が、今日は予報に反して風無し。あららら
FFF5ACA9-6DFC-4119-8A52-E85BADD2523F.jpeg
さて、今年はグライダーに重きを置いてやってますが、すっかり忘れ去られた一機がありました。プロポを新しくして、データを打ち込んでる時、ふと気付きました。うぉっMini Graphiteがあったでは無いか!!探してみると、段ボールを積んだ後ろ側の隅っこに立て掛けてありました。おおー不憫な。取り敢えずメカが動くかどうかのテスト。余った受信機を繋ぐと、、、おおー動く!いや、エルロンサーボが1個動いてません。ギヤ欠けてます(泣)取り敢えず余ったサーボを乗せてと。左右で銘柄違うけど、まあ舵角合わせれば飛ぶだろ(笑)
そうこう弄っているうちに、時々動きが止まるようになりました。え?なに?しばしあちこち触ってると、スイッチのところでガチャ付きが出ました。あゝ〜コレだわ。スイッチは外してコネクター直結にします。しかし、サーボも古いし、コネクターもカピカピ。ちょっとヤバそうな感じなので、コネクターは新品に替えておきました。結構な出費(泣)
09A37E0D-907C-4A99-B3AA-B7CFCD0E59D2.jpeg
うーん、飛ぶかな?
F4AE7D25-EA83-4B1F-A667-B0D5047A0639.jpeg
こうやって並べるとなかなかデカい。重い(笑)
送信機の設定を今一度確認して、それ行け〜!
飛びますた。ノートリムでOKです
もちろんモーターオンだと超頭上げですが、コレは後で一通り設定が決まってから、ファンクション作って対応しましょう
しかしこの機体、多分10年ぶり位に飛ばすけど、よー浮くわ。速度の乗りも良いし、失速もし難い。こんな良かったっけ?そこそこ速度があるし重いからすぐ降りちゃうかと思いきや、高度10m位からでもターンで沈まないし、バタフライでのコントロールもし易い。なーんか掘り出し物見つけたような、儲かったような感じ。明日お山に持っていって、按配よかったらサーボ全とっかえしちゃおうかなぁ〜

nice!(0)  コメント(0) 

フタバMC980H/A設定 [NEO STAGE 70]

まだ探り探りの段階なので暫定ですが、MC980を使った場合のプロポの設定をアゲておきます
その前に、私のPUは50プロK2にペラがカシオペアの17x9/3Bですので、通常使用するであろうファルコン18x10Eとはだいぶ設定が違うと思います。さらにダイレクトモーターになると全く別モノです。なのでスロットルカーブとかは参考にならないので、よろしこ
フタバのMC980の売りは回生ブレーキなので、何はなくてもコレを使うことが必須(笑)としました

一番最初は、これまでのESCの設定のまま飛ばしてみました。したらば等速感は何処へやら。凄いペラの風切り音と共にブレーキ効きまくりです。想定はしていましたが、これでは飛ばし難いので、スロットルローでも回転が下がり過ぎない設定が必要です。しかしそうすると、モーター始動のスイッチを入れた途端に、ぶぁーっと回り出し危ないので、スイッチでワンモーション入れスローが掛かるようにします

モーターの制御は普通「モーター」ファンクションを使うんですが、今回はヘリのように「スロットル」ファンクションを使って、安全のためモーターを止めるのにスロットルカットを設定します
C7D8B733-F0BA-47CA-A1FD-7A4F12F720B8.jpeg
私はファンクションを8つ設定していますが、この全てにスロットルカットが掛かるようにします
25A354DB-3F5B-4AD6-A59F-DDBAB3393DC1.jpeg
スロットルカットは、なるべく触り難いSBスイッチに設定しています。不意にスイッチが入ると危険なので特にSFのスイッチは避けています。
通常フライトはSCスイッチに設定します。ここは着陸の時にブレーキモードとしても使うスイッチですので、使い慣れてるので楽です。上に上げて通常フライト。センターで離陸とエアブレーキを使わない着陸用。下で通常のエアブレーキを使った着陸用です
F40A18FD-4048-4631-8889-0DE251B9CCDC.jpeg
飛行準備として、SBスイッチがオフで、SCスイッチが離陸モードになっていることを確認してから、電池を接続。SBスイッチをオンにして離陸。上空でSCスイッチをフライトモードにして演技開始です。着陸はその逆ですね
41D4D9E1-CD90-4755-8407-8DD0CDA47677.jpeg
フライトモードでのスロットルカーブはこんな感じです。ちょっと変なカーブなのはペラの関係です。参考にしないでください。スロットルセンターで水平飛行。下り演技で丁度いい速度になるように最スローの位置を決めます。センターから右は引き起こしの後、速度が落ちないように、かつ等速になるような数値を打ち込みます
BE7EB480-7C09-42D4-87DF-19E4193515CC.jpeg
ストールターンで通常フライトのスロットルカーブのままですと、ウィングオーバーになってしまいますので、回転が下がるようにしてます。フルラダーの時に舵角とともにスローになるように設定します
2B4A788B-A638-423B-AE95-3BBB769AC740.jpeg
スピンもそれ用のスロットルカーブです
F7E908BA-8B98-475E-AC31-3AB7C61E49E8.jpeg
フライトモードでのスロー位置が高くなっているため、それに合わせてスロットルからエレベーターへのミキシング位置を変えます
6C4A3726-7C77-449A-80B2-98FCE1A1EA41.jpeg
スイッチ位置がスロットルカット、フライトモードオンの状態をデフォルトとするため、このままでプロポの電源を入れるとアラーム音が鳴ります。鬱陶しいので、アラーム設定画面でオフにしておきます

今のところこんな感じです。また変わると思いますが(^_^;)

nice!(0)  コメント(0) 

7/18の飛行場 [今日の飛行場]

昨日と同じ風景
D8A55B48-905B-4438-AB7B-035CF638A81C.jpeg
いくらか風があるから過ごしやすい

さて、引き続きESCの落とし所を探します
スロットルカープを変えたので、エレベーターミキシングも微調整
スロットルカーブは、宙返りの底や角宙引き起こしでの速度の一定感が出るようにしますが、微妙に決まらない。フン詰まりになったり、無反応だったり、思ったよりも吹けてしまったり
うーん、悩む

nice!(0)  コメント(0) 

7/17の飛行場 [今日の飛行場]

梅雨が明けました
蝉も鳴いてます。まだ下手だけど(笑)
今日はテストする機体が沢山あるので、朝から腰を落ち着けて臨みます
暑くなりそうなので、水と氷を用意して398769F1-D112-438F-AAA6-97E8289261D6.jpeg
夏〜!!
EF869A75-B554-4F3F-9B98-A4E03BB59E12.jpegDF9146AE-3D2B-401E-8112-0D2F331A1051.jpeg
先ずはDAISOグライダーから
昨晩モーターの取り付けと尾翼翼型の変更をしたので、早速テストB8D30EF9-A0AF-4DA5-86D9-108516FB9220.jpeg5E0F2187-3E92-4CF9-B7E9-B07A2B05490A.jpeg
うーん、バッチリ
宙返りも楽々。ロールもぐるぐる。問題なーし


次にM1。こちらはコントローラの設定を弄ったのと、舵の打ち始めが無反応なのでその改善の確認です。こちらもバッチリ改善が見られました。しかし、飛ばしてるとアブがもの凄く寄ってきて、バチバチ当たります。何でわざわざローターに飛び込むんだろう?ホバリングよりもアイドルアップにすると3倍多く集まってきます。しかも結構速く走らせても追いかけて来るし。何だろ?もう何十匹もお亡くなりになったので、これ以上飛ばすのは忍びなく、本日終了ー
6F656C32-C46C-4675-A402-C22CBF1734B0.jpeg
そして本日のメインイベント
フタバの新製品ESCであります
DE091221-C00B-4B3C-8A13-28C1742F7AA9.jpeg
ネオステに積みました
F059DA1C-8BCE-42AB-9768-559438535981.jpeg
その成果につきましては、次回アップします
なかなか面白い特性でした(^_^)v

nice!(0)  コメント(0) 

タイヤ交換 [クルマ]

スリップサインが出てるのでタイヤ交換
前回はサフィーロSF5000て7500円/1本の中華タイヤで、これが意外に良くて今回もと思ってましたがまさかの18インチ在庫なし!!もう何でもいいや
0D3D247E-9498-4B28-977A-129313479823.jpeg
ミシュラン??


いえいえ

ミネルバ(笑)
6488FEBA-CB3C-4430-A1D0-E423E02ADE93.jpeg
5200円の中華タイヤにしました(笑)
アジアンタイヤというと、端から粗悪品みたいな言い方する方もいますが、そんなこともなくて、私もここんとこずっとアジアンですが全く問題なく使えております。ただタイヤの性能は空気圧に敏感なので、一番いいところを探して、キープする必要はあります。たしかに減りは若干早い気もしますが、でもライフが半分ってことはないので、値段を考えたらパフォーマンスは高いですね。アジアンタイヤの質も相当上がっておりますので、見た目(髭ぼうぼう)を気にしなくて、空気圧管理がちゃんと出来れば、これにしない手はありません。
タイヤ交換をしてもらって、走り始めてすぐ違和感が!!

あれ??
あれれ??

車高が高い!!

ん?脚も硬い

コレは空気圧高いでしょう
入れ替えたばかりだから、タイヤが落ち着くまで高めにするんでしょうが、いくら何でも高過ぎな気がする
家に戻って空気圧測ったら3.5も入ってるー
取り敢えずXL規格なので2.8にしときました。コレでクルマに乗り込んだら、おー、車高もいつもの高さに戻ってる(笑)結構違うく感じるもんですねー

nice!(0)  コメント(0) 

M1の設定③ [ラジコン]

コントローラの設定も出来るのがこの機体の特徴でもあります。このクラスのヘリは調整する余地がなく、デフォルトで飛ばすのが殆どですが、何と弄れるんですねぇ

やり方は説明書が同梱されてましたー
BE30EBC9-BA28-496A-B5DC-4408219CBC67.jpeg
2E2DD497-76D0-4068-B4E8-AB2EECC7118F.jpeg
英語なんですが、読めばまあ何となくわかりますね(^_^;)
電源を入れた後、ボードのセットボタンを長押しします
62858B5E-59D9-41D8-81BF-8A3B9F6E41B0.jpeg
そうすると、先ずはRUDのところのLEDが点灯し、同時にspeedの所が点滅します
D4715724-EC88-45BA-90C8-F83C18AE1E5C.jpeg
この点滅回数で効果の大小が決まります。最小は1回から最大は9回。デフォルトは全ての項目で5回になってます。speedの隣はagile、gyroとなっていまして、セットボタンを押すごとに次の項目に移って行きます。このspeed、agile、gyroはドローンのFCで使われるPIDと同じでしょう

点滅回数を増やすにはエレベーターを上に倒します(つまり舵的にはダウンの舵)。そうすると5回点滅が6回点滅になります。反対にエレベーターを下に倒すアップの舵にすると4回点滅になります。希望の点滅回数になったらセットボタンを押して次の項目に移るか、設定を終えるにはセットボタンを長押しします。

まだ、外では4フライトしかしてませんが、デフォルトではニュートラル付近の舵が効かなくて、少し動かしてから効き始めるので、舵が遅れ遅れになります。またフライトモード2で飛ばすとハンチングが出るので、ジャイロ感度も高すぎな感じです。その辺を飛ばしながらセットしていきたいと思います。

nice!(0)  コメント(0) 

M1の設定② [ラジコン]

6軸モードでのキャリブレーションの仕方を説明します

その前にこの機体は、プロポ側に元々付いているジャイロのファンクションは使いませんので、全てINHにします。3軸と6軸の切替は空きファンクション(例えばギア)を使用し、エンドポイントをハイ側80、ロー側80にします。でお好みのスイッチに割り振ってやればOK
0CB0E5D6-D5BA-4C60-9629-FC2A7A43AF5E.jpeg
22EB92F1-77F5-498D-8A66-1F749BFBE657.jpeg
電源を入れてバインドすると、コントロールボードのLEDは青点灯、赤点滅になります。この状態で3軸モード。赤点灯なら6軸モードになってます。ホバリングの状態で3軸モードと6軸モードを切り替えて、6軸モードで機体が流れていくようでしたら、6軸モードのキャリブレーションをします
60ED3D83-8967-4347-9507-69E0AEFB2598.jpeg
電源を入れて、先ず6軸モードにします。次にエレベーターをフルアップにしてそのまま保持すると赤のLEDが点灯から点滅に変わります。そしたらエレベーターをニュートラルに戻します。スロットルを上げホバリングさせます。最初は不安定ですが次第に安定感が出てきます。20秒間ホバリングさせた後、下ろします。ローター回転が止まったらエレベーターをフルアップにして保持します。暫くすると赤のLEDが点滅から点灯に変わりますので、エレベーターをニュートラルに戻して電源を外してキャリブレーション終了です。
ところがキャリブレーションしてもなかなかピタッとは止まってくれません。微妙に当て舵が必要です。何度もキャリブレーションをやってみましたが、ある時は左に微妙に流れ、またある時は右に流れ、前に流れ、後ろに流れ、、、。てことで、何回も試みましたが、ピッタリ合うところがありません。諦めました(笑)
次回はコントローラーの調整の仕方です

nice!(0)  コメント(0) 

M1の設定① [ラジコン]

M1て、ハイテックが輸入してるので日本語説明書が入ってるけど、知りたい情報が足りない(泣)
ピッチゲージが使えないミニヘリのピッチの決め方。スロットルカーブの数値も画質が悪いから見えないし。そもそも6軸モードのキャリブレーションの仕方が書いてない??今はネットで情報は入るから、調べれば分かるとはいえ中途半端な説明書は紙の無駄!

と言う事で、先ずはピッチの決め方です
フライトモード1と2共にフルピッチを使いますのでスティックセンターで0度。取り敢えず最大最小で各々11度程度となるポジションの値にします。じゃあピッチゲージ無しでどうやって測るか?
先ずフライトモード1でスティックセンターでブレードを90度折り畳んで一直線になるようにします。コレがピッチ0度の状態。こうなるようにプロポのピッチのセンターポイントを設定します
4EF0111E-EFAF-477C-B3C8-65CA46931BAA.jpeg
9A4E6B6A-A0FD-49E9-A729-9063F2EBF4EB.jpeg
次にフルハイピッチにします
この時のブレードの感覚を50mmにします
コレでピッチが11度付いた状態
8FC7B4A7-B0D9-433D-842D-907AEFC0C9D5.jpeg
反対側マイナスをフルにして同じく50mm
E388D5F0-889D-40FB-A680-8FB4401B7198.jpeg
047B27D3-D9BD-4953-B366-FF45A7F798D4.jpeg
ノーマルモードではハイ側は50mm取って、ローピッチは0度にして、ホバリングは飛ばしながらスティックセンターでホバリングするようなピッチを入れます。なんでローピッチ0度にするかと言うと、この機体のESCはガバナーモードなんで、私の場合スロットルカーブは一直線です。つまりスティックが一番下でもスロットルは上がった状態。それをスロットルカットのスイッチでオンオフさせます。スロットルオンで自動的にスローな回転から次第にホバリングする回転まで上がり、カットすると直ぐ回転が止まります。この止まる時にテールローターの回転も止まるので、メインローターのピッチが残ってると、回転方向と反対に機体が回ってしまいます。それを軽減させるため、ピッチを0して一番抵抗の少ない状態にする訳ですねー
以上のやり方でピッチゲージ無しでも、簡単に設定できます(^_^)v

nice!(0)  コメント(0) 

隠し・・・ [ラジコン]

フタバT16IZの前蓋
最上級機の32MZですと、ここにサブ画面があってテレメトリー表示とかが出来るんですが、普及版のこの機種は蓋だけ。中には多分ドローンのモニター取り付け用のホールがあるみたいですが、私には用無し
0667DE80-B922-400F-94BE-0FC5448EF617.jpeg
なので、ここには飛行神社のお守りを仕込んでおります(笑)
AFB8FEEF-6DB7-4AFB-BAEB-AB0A1119AD12.jpeg
1AB4DC15-2C67-4CE6-A69A-05A0ECE0F711.jpeg
まあ、ネタですけどねー(^_^;)

nice!(0)  コメント(0) 

DAISOグライダー④ [ラジコン]

DAISOの300円フリーフライトグライダーのラジコン化が止まりません(笑)
またまたこの週末は雨だったので、部屋でM1の調整と夕方からDAISOグライダーを弄りました

前回は主翼自体を動かす仕様のグライダー(ツイストウィングちゅうのかな?)でしたが、今回は動力機にしました。当然エレベーター無しのラダーオンリー仕様です。重量はグライダー仕様が57gに対して、此方は70gでした。意外に軽い。なんでだろ?グライダー仕様は主翼稼働部の軸をピアノ線でやったから、そこかなぁ??
D94ED5A3-A240-4EBF-9399-D3B4CDAFBCA2.jpeg
しかし、飛ぶかな?ダウンスラストを付けたら、ナーンとなく突っ込みそうな予感。ラダー機なので上半角は多めに目分量で付けましたので舵は効くと思うけど、不安は一杯(笑)

nice!(0)  コメント(0)