SSブログ
Fantasista EVO ブログトップ
前の12件 | -

大会時の注意点 [Fantasista EVO]

過日、機体に日を当てると胴体が曲がるという記事をUPしておりますが、当記事後の初となるに大会に参加してそこで気を付けたこと、気づいたことをメモしておきます。

大会初日は小雨模様でしたのでずっと機体をシートでカバーしていました。でも出番の時にキャノピーハッチを開けるので雨が入らないように気を遣いますね。当然のことですが、飛行中には1滴も胴体内には侵入しておりません。むしろハッチの開け閉めの時が要注意ですね。

二日目は朝方~午前中時折日が差していました。夏のようなカンカン照りではなく、薄曇りでしたので機体カバーは必要ないと思って、時々太陽の方向を気にしながら機体の置き方を変えました。しかし、見る度に微妙に垂直尾翼上端の向きが左右にズレているのがわかります。それに応じて日の当て方を変えて曲がりを修正しました。その時気づいたのですが、胴体の白い部分を触ってみると温度に違いはないのですが、色の入った部分、特に黒銀のチェック部分で温度差があるんです。どうもココ(以後Mポイントと呼びます。いや理由はありません。ただ何となくM(笑)、mamuのM、曲がるのM?)の温度差が胴体の曲がりに直結しているようですね。大会で待ち時間が長いので、しょっちゅうMポイントを触って温度差と曲がり具合を確認し、確信しました。ここのカバーを作って、出番前の待機所ではカバーをつけて、直前に外して離陸ってのが良いのかもしれません。
92AD5B50-CFF0-462E-8154-65321B49F7C6.JPG

ペラについて、結構気に入っているのですが、もう少し喰い付いてほしい気もします。この曖昧さが使いやすいのではありますが、風のない日には逆にコントロールがし難くくなってしまいました。万能なんて無いんでしょうね。このペラでまだ都合9フライトですから、スロットルカーブで落としどころを探ります。

一般的にこの機体にはこのモーターでこのペラっていうモデルがあるんで、先ずはそれでやってみて自分を合わせる努力をするのですが、どうしても合わないことはあるんですね。ヘタッピはヘタッピなりに何とかできる組み合わせを考えるんですわ。もがいてます(笑)

nice!(0)  コメント(0) 

ペラペラペラ [Fantasista EVO]

ひと月チョイ前、EVOの脚を骨折した際にペラも折ってしまいまして、そのFalcon21.5x13が実に速度のコントロールがし易く塩梅良かったのですが、新たにペラを買うお小遣いが足りなかったので、Mejzlik21x13.5で飛ばしました。うーん、やっぱり電費が悪い。もうほんとにMejzlikにしてからというもの電池の傷みが激しくて、新品の電池があっという間にバラけてきてしまいます。常時残量30%なら相当な期間にわたって使用可能なのは実証済みなのですが、5800でも簡単に20%割れますからね~。

貧乏性なので手持ちのペラを試します(笑)
変わったペラがありました。FH製20.5x14.2E !!

FHのカーボンペラは最近主流のEL(Extra-Light)やUL(Ultra-Light)タイプのペラよりブレードも厚く重い。FH20.8x14.3SEですとレスポンスが気持ち遅れる感じがありましたので、フィーリング面から使っていなかったのです。

付け替えて離陸・・・あれれ?音が静か。FH20.8x14.3SEではある回転域で空気を叩く音が聞こえて気になっていたのですが、このペラは全域に渡って静かです。レスポンスの遅れも機体が変わったせいもありますが気になりません。ただしピッチが深い分、下りはじめに速度を調整したい場面で、スッと前に出てしまう感じはあります。下っているところでは速度は一定で突っ走ることはありません。速度コントロールのタイミングを修正すれば十分使えそうです。電費も悪くなく5800で30%残ります。

ということで、おそらく今は誰も使っていないだろうと思われるこのペラで今週末頑張ります(^^)/
nice!(0)  コメント(0) 

9/11 徳島だよん〜 [Fantasista EVO]

徳島のYさんとこにファンタEVOの補修をお願いしておりましたので、引き取りに行ってまいりました。昨日まで群馬だったのに…今朝は四国かい(笑)
良い天気です。
午前中は微風でしたが、昼過ぎから時々風が出てきました。爽やか〜*\(^o^)/*
ただ、風向きは一定せず上げたら逆風とか、後ろから前から…
image.jpeg
久しぶりのファンタEVOでしたが、やっぱイイ!!
でもうまくいかない所はMusetteもファンタEVOも一緒。てことはやっぱり腕が悪いのね。練習すべし。
image.jpeg

今朝起きたら腰が痛くて、プロポケースを持つのもしんどかった。それでYさんがこのサポーターを試してみて、というので試着。20分位でもう効果アリアリ。楽になりました。私も取り寄せようっと。
image.jpeg
7フライト目、やっちゃいました。
風が吹き出した矢先、ちょっと吸い込まれてドン着
パキっ
image.jpeg
image.jpeg
機体に損傷は無いのですが
ペラが
パキっ
image.jpeg
スピンナー、ぐにゃ
image.jpeg
シャフトぶれ
image.jpeg
高くついたな〜(泣)

オマケ、
モーター外してビックリ!!
image.jpeg
ケーブルが導風板と擦れて芯線丸出し。ショートしてなくて良かった〜。出火してたらエライコッチャ
まあ、不幸中の幸いという事で(^_^;)

nice!(1)  コメント(2) 

謎が解けてスッキリ [Fantasista EVO]

徳島にお邪魔した際、Yさんに確認したいことがあると言われてやってみた実験の続きが、このたび公開されましたので、私も超スッキリ!!
http://flighthobb.exblog.jp/24580951/


【太陽を機体の左側に当てたらどうなるか】

飛行場での実験の結果は・・・
①胴体が左側に反った
②左へ反った状態で胴体の右に陽を当てた→更に左へ曲がったように見えた
③まっすぐになった胴体の右に陽を当てた→右へ曲がることはなかった
このことから、なぜ左だけに曲がるのかという新たな疑問が生じた
右へ曲がらない理由は何か?
image.jpeg

Yさんの実証実験により
【左右どちらでも熱を加えた方に曲がる】ことが判明しました

飛行場で左にしか曲がらなかった理由として・・・
②太陽の位置が上がっており、右からというよりも真上に近い位置であったことから右側の温度を上げるまでに至らなかった。むしろ左側への熱の追加供給となった可能性がある
③すでに胴体は左右均一に熱が伝道しており左右の温度差が出にくかったことに加え②の理由が考えられる

ということで、機体の一方向に太陽を当て続けると、その熱で収縮し反ることが明確となりました。
昔から、機体の片面にだけ陽を当てちゃダメといわれ、表裏均等に陽に当たるようにしていましたが、昨今の機体は胴体も主翼並みの面積を持つことから、同様に均等にするように気を付けることが必要ですね。

大会での出番前は緊張で忘れそうですが、ルーチンワークとして、機体へのカバーまたは太陽の位置を考えた機体の置き方に注意しましょう('◇')ゞ


(感想)
「機体は熱を加えた側に縮む」という実証実験が公開されたことは、過去なかったと思います。
Yさんの探求心と実証しようという行動力には感心します。さすがは日本のトップフライヤーかつトップビルダーかつトップサプライヤー。いま日本製のF3A機はYさんなしでは成り立ちません。今回の件に限らず物凄いアイディアとノウハウが詰まってますよ。

競技では自分の得た貴重な体験、経験は自分だけのものとして、他人より少しでも優位に立ちたいという意識はどうしてもあるもの。F3Aの世界もなかなか公開されたノウハウ的なものは少なく、口づてに師匠から弟子へ受け継がれていくようなものでした。確かに風対処テクニックとか見え方、見せ方とかは文章にするのは無理だと思います。しかし、今回のような物理的問題は、画像でしっかり確認したことで、皆機体の取扱を正しく行うようになり、大会での実力を発揮しやすくなるでしょう。その結果、参加者の底上げが図られ、競争がより激しくなるというのは、日本全体としても良いことであると思います。機体の取り扱い方も含めて実力だという声もありそうですが、誰でもちょっと気を付ければできることは技術ではありませんから、何処の機体を使うとか、何処のモーターを使うとかのレベルと同じと考えて良いと私は思います。


nice!(0)  コメント(2) 

都市伝説の真相は [Fantasista EVO]

クラブ内でも、遠征しても、行く先々でまことしやかに囁かれる

「ファンタEVOは胴体の左側を日に当てちゃダメ」

これはホントか?
やってみました!!真実の探求者mamuさんです(^^)/


実はYさんから聞かれたんで、じゃ実際にどうなるのかやってみよう
という実験です

私はクラブの師匠から、左を日に当てるな!と言われておりましたが
ある日、それをすっかり忘れてて、気が付いたら日に充分当たっておりました
まあ、そうはいっても私が気づくレベルでの違いではないだろう、と思って
そのまま飛ばしましたら、ぬ、ぬ、ぬぁんと!!
全然まっすぐ飛ばない
ぎゅいーんって、曲がるんです。水平ターンか!てなくらい
トリムをぴぴぴ・・・って入れると6コマ入りました
ひぇ~。でもこれでまっすぐ飛ぶから、そのまま飛ばしちゃえ
ところがしばらく飛ばしていると
今度は、ぎゅい~んって反対側に曲がる
なんだこりゃ~、と思いながら再度トリムをとると、ぴぴぴ・・・
あれ??元のニュートラに戻った
不思議~~?????????????????????
ワケワカメ
というようなことが実際にあって、以前にもそんなことをブログに書いたような気が

さて、左側面を太陽に向けて機体を置きます
10分ほど経ったでしょうか
Yさんが、垂直が左向いてるよ、うん確かに左向いてる
(左向いているというのはつまり機体が進行方向左側へ曲がっていくということである)

え~?、ウソ~見てわかるの??
うわ~ホントだ!!

左に向くことが分かったので、今度は右側を日に当ててみる
image.jpeg
左を当てて左に向くなら、右を当てたら右・・・つまり元へ戻るはず

が・・・
よけい左向いてるじゃんか~(爆)

この状態で飛ばしてみようということになり、離陸~
うは~
上昇中に完全に水平左旋回
演技開始しても、右ラダー当てっぱなしじゃないとコースに乗らない
ところがP17の六角が終わったあたりから、次第に右ラダーの量が少なくて済むようになってきた
最後はもう普通

着陸後、機体を見てみると、垂直がまっすぐ、胴体まっすぐになってるぅ

これは事実です(キッパリ)



この後、まっすぐに戻った機体に、今度は右側面に日を当ててみました・・・
が、「曲がりません」

ええっ、なぜに~??

ホント不思議です
何がそうさせるのでしょうか

はたして原因はどこにっ!!??

と言いつつも、要は日に当てなきゃいいわけで、他の機体でも日向に出しっぱなしってことはしないのですから、もう少しの気遣いだけをすればいいということなんですがね。機体の注意書きに書いとけば済む話ですね。

「この機体は胴体の左側に日を当てると左へ曲がる仕様となっております。
 それが嫌な方は日に当てないでください」


nice!(0)  コメント(4) 

分割翼用ウイングケース [Fantasista EVO]

モーリスホビーさんから分割翼用ウイングケース販売のアナウンスがあったので、即レスポンスしてお願いしました。2分割翼って意外に持ち運び難くて、手が滑って落としたり、または落としそうになって思わずギュッと握ってパリっとか・・・、家の中や車内であちこちぶつけてしまったりとかするんで、ケースが欲しかったんです。しかも最近機体が変わったせいで(いや、ボケが回ったせいか?)、色々とパーツを忘れるので、それも一か所に纏めたかったんですよね。モーリスホビーさんとは以前同じクラブでして、自作の機体収納BOXを作って機体を入れたのを見てました。だから作るのはお手のもんだと思ってましたよ。

で、到着~。まるで中に飛行機でも入っているような箱で、こりゃカミさんは絶対また飛行機買ったなって思ってんだろうな~、とか思いながら梱包を解きました。image.jpeg
プラダン製ですがしっかりした作りです。蓋の部分がベルクロ止めとなっていて、これが意外に強力で外すのに力が要るため、プラダンを破ってしまいそうです。まあ、使っていくうちにちょうど良くなるでしょう。今のところファンタEVO用の機体スーツが届いていないので、ステージ用のを代用しています。ちょっときつめですが十分入りますよ。主翼の他にカナライザーももちろん収納可。さらに固定脚やカーボンカンザシ、ペラも入るスペースが設けてあります。
image.jpeg
カーボンカンザシについては、私はこんな感じでワンタッチで装着できるようにしています。

ジュラコン製のパイプホルダー
image.jpeg

こうやって…
image.jpeg

image.jpeg

パチン!
image.jpeg

へへへ、イイだろ~(^_-)-☆


さーて、これで忘れ物なく、翼も傷つけることなく楽に運べるし収納できますね


nice!(0)  コメント(0) 

6250組みました [Fantasista EVO]

リポを組むのも慣れまして、だいぶ短時間で出来るようになりました。
素で1本670gでしたが、組んでみましたら
image.jpeg
いつもの通りケーブルカットしてますが、それでも重いな〜(^_^;)
5800より44g増です。
これで、特性がどうかですね。再来週に確認してみます。

nice!(0)  コメント(0) 

Fantasista EVO設定その後 [Fantasista EVO]

過日、プリセッティングデータを載せましたが、フライトを重ねてきて一部設定数値が変わってきておりますので、変更したところは後日アップしますね。好みの部分もありますので、参考程度ですけど。一部ってどこかって言いますと、スロットルカーブとスピンの設定です。スロットルカーブについては、まだ模索中。この辺がファンタの難しいところ(^_^;)


nice!(0)  コメント(0) 

実験 [Fantasista EVO]

よく言われることですが、ファンタは胴体を陽に当てちゃダメ。

って

都市伝説か?

|д゚)

.

.

.

.

.

実験してみました

.

.

.

.

.

.

結果は?

.

.

.

.

.

.

.

わっはっは・・・。

どうしても知りたい方は、私に直接会った時に聞いて下さいね~(^_-)-☆


nice!(0)  コメント(0) 

試行錯誤 [Fantasista EVO]

毎週毎週、色々と事が起こるな〜(^_^;)
そろそろ落ち着いて欲しい。

さて、そう言いながらも、本日はカナライザーの取付角を試しに変えてみました。インシデンスメーターで測ったところ、主翼とカナの取付角の差は◯◯度。昨日の飲み会の席で、ちょっと多いかも、って意見もあったので◯◯度に減らしてみました。つまりカナの前側を◯◯度上げたわけ。
image.jpeg

結果、トリムが1クリックダウンになりました〜(^_^)v

じゃんじゃん。

オイオイ

いや、よく違いが分かりませんでした(笑)………俺って正直だな

でも元に戻したらわかりましたよ。やっぱり最初のままがイイです。
水平飛行がしやすい。座りが良い。

ところで、今日の一発目、ラダートリムが3コマズレてました((((;゚Д゚)))))))
でも飛ばしてるうち、トリムゼロになりました。何で??
やっぱり、あの説は正しいのだろうか?
明日ズレなければ、これはもう間違いない!以後気をつけねばd(^_^o)

何でも試してみないとね。自分でやらないと良いも悪いも分かりませんので。
さあ、これで安心して練習できるぞっと(^_^)v

nice!(0)  コメント(3) 

機材としてのメリットは [Fantasista EVO]

機体を替えるのは何らかのメリットを得るためだと思います。しかし全く別のタイプの機体になってしまうと、それが本当にメリットがあるかどうかは賭けですね。自設計される方は現行機の利点欠点を知ったうえで欠点をカバーすべく改良していくわけですが、私のように既製品を求める者にとっては、その時あるものを選択するしかありませんから。ではなぜステージを替えるのかといえば理由はいくつかありますが、これは個人的な理由で、機体に欠点があるからではありません。じゃ、なぜアセントとかジベックとかじゃなくファンタエボなのかというと、それはクラブ内に同型機を使用している日本でトップクラスのフライヤーがいるという点が全てです。いつも見ている機体と同じものを飛ばすというメリットは大きいのです。もちろん調整の仕方とかを直接確認できるというのもありますが、やはり飛ばし方は非常に参考になります。前に所属させていただいていたクラブで同じような環境のもと、自分自身ステップアップした成功体験があります。せっかく素晴らしい環境に恵まれているのですから、それを目一杯享受できなくては申し訳がない。なので全精力を投入して奮発しました。
image.jpeg
ファンタエボはまだ50フライト弱で探りながらの状態ですが、それでもこの機体の特徴が分かってきました。
①ドリフトが少なく、自分の行きたい方向へ機首を向けるとそちらへ素直に進んでいく。
②風見の姿勢が自然であるため、意識して偏流角を作る作業が少なくてすむ。
③機体後部の抵抗が大きくパワーオンを維持できるためすわりが良い。
この機体を持ったから間違いなく点数がアップするとは言えませんが、特徴を生かしたフライトを心掛けて正確で線の太い演技を目指したいですね(^^)/
nice!(0)  コメント(0) 

何故にフラップ無し? [Fantasista EVO]

ファンタEVOの特徴といえば、主尾翼の犬歯形状とフラップ装備にノーズの稼働フィンですね。犬歯主尾翼の効果については、ファンタ70で確認済みですし、稼働式のノーズフィンについてもステージやファンタ70で効果がはっきりしています。

私がまだこれまで効果の程を確認していないのがフラップですが、こればかりは自分で確認する術もないので、周りの信頼できる諸先輩方に聞いてみました。つくづく、こういう恵まれた環境下にあることに感謝ですm(_ _)m

したところが、無くても良いんでは?という意見がありまして、私もまずはセッティングをどうしたらよいのか全く分からないし、構造上ただでさえ重くなりがちなファンタに、サーボを2個も追加するのもどうかなあ~と思いまして、ここはひとつ素人らしく、キッパリとフラップは不要と踏ん切りました。実際に傍から見てても、ループ系での空戦フラップのメリットはあっても、フライトの中でロール系のセッティングがかなり難しそうと感じていました。
空戦フラップ稼働状態でロールした場合に当て舵をしても軸が通るのか?ロール中は切り離すのか?しかし演技はループとロールの複合だからその中でそんな切り替えができるのか?又は秘策があって裏ミキシングでバッチリ飛ぶようにできるのか?謎が謎を呼び本当のところよく分かりません。私にゃ無理です。ですから注文の段階からフラップなしで生地を作ってもらっております。
今にして思うと、離着陸のやり易さ、美しさという面ではフラップがあっても良かったかな?とは思いましたが、トータルとしては必要性は感じておりません。そりゃ、世界レベルでは違いがあるんでしょうが、地区予選レベルではとにかくシンプルに軽くというのが最大のメリットと感じております。第一、機体が持ち易いもんね~(笑)

フラップがイイ!これによって点数が1点(0.5点でもイイや)良くなる!! なら、間違いなく付けるべきです。でも、今の所そんな話は聞いたことないし、個人のフィーリングの問題なら、先に言ったように素人の私には分からないので、軽量化と取り扱い易さを選びます。趣味の世界なので、折角フラップあるならつけてみてもイイですね。必要ないなら動かさなければイイわけですし。ただ、自作する方はホント、重量には要注意ですわ(^_^;)

image.jpeg


nice!(0)  コメント(0) 
前の12件 | - Fantasista EVO ブログトップ