SSブログ
Hydro Honey ブログトップ

Hydro Honey の行く末は [Hydro Honey]

水上機として、無風以外は楽しくないことがわかったHydro Honeyちゃん。お部屋の飾りにでもと思ったけど、それも忍びないので、芝の上で活躍頂くことにしました。

ジャン!!朝起きて直ぐにCOX peewee02へ換装しました
4CA81FFD-45E9-4B40-852D-9937FB59C47D.jpeg
四十何年振りに出てきたエンジンですが、掛かるんかな?試しにプライミングして、プラグヒートして、叩いて
ビィィ〜!!!ワっ!!掛かった。あーびっくりした。朝6時にお騒がせしました(笑)掛かるんだ(^ ^)
てことは、飛ばしたくなる!
A8CBC104-166A-4156-9662-C28E4EF16841.jpeg59EF9878-037F-401A-B791-E56E8DDC47F8.jpeg
なぜか飛行場に来るとエンジン掛からなくなっちゃうwww
やっと掛かった!風が強いけど、エンジン掛かっちゃったから行っちゃえー!!

nice!(0)  コメント(0) 

Hydro Honey 完結編 [Hydro Honey]

はい、この1ヶ月で10度目の水上機です。今日のメインはむしろコッチなんですけどね(笑)
AF879815-DD90-4B65-A527-FA71697D9B48.jpeg
回収艇にFPV付けましたー
0C7B65C9-5D57-4106-9D17-4FC307A15532.jpeg
余ったカメラとVTXを100均パックに詰め込んで、マジックテープでペタンと貼り付ければ、何処でもFPV〜(笑)
B36D93B7-9545-4C9B-A362-FD2D2AF97A06.jpeg
一応生活防水のはず(^_^;)
やっすいカメラなのでボケボケボケですが、まぁ用は足せますかね!
一方、Hydro Honeyちゃんは、相変わらず風には滅法弱いみたいで、ソヨとでも吹けばもう儘なりません。カッコウは良いからコレで終わりにして部屋の飾りにしますƪ(˘⌣˘)ʃ

nice!(0)  コメント(0) 

Hydro Honey 最終調整 [Hydro Honey]

なんだ、まだ続くんかい〜(笑)
そう、形は整っていても、それでは完全ではない。飛行調整が取れて初めてラジコン飛行機の完成なのだ。
という事で、前日改修後の飛行で完璧!!と叫んだものの、あの時はやや風があり波も立った状態。当然離水し易いので、本当に完璧かというとまだ心許ない。そこで本日は、ライブカメラで波の立っていないことを確認してから、静水面での離水性能の評価に行って参りました
0E42239C-F14C-46CD-B9E5-48CAF47A7526.jpeg
結論は動画を見てね
正に完璧な離水性能です。
が、しかし、着水へのアプローチがどうも不安定で、パシャんと降りてしまう。色々試してみたが、そうこうするうち、スピンして翼端フロートが取れてしまった。久々の回収艇の登場。ところがこのフロートは小さいので距離感が掴み難い上に、回収艇で押して帰って来ようとすると艇の下に潜ってしまい、すり抜ける。潜らない様にジワジワと進めて、ようやく回収出来ました。ヤレヤレと飛ばし始めるが、水上でターンを楽しんでるうちに、またもや翼端フロートを吹っ飛ばしてしまう。今度はさっきの倍くらいの距離。見えねー(泣)。何とかキャッチしてジワジワ回収。エライ時間がかかってしまったワイ。
で、やっぱりアプローチがやり難いので、帰りに飛行場へ寄って調整をし直しました。やってみるもんです。スロットルを少しずつ下げると、それに合わせて速度が下がり、綺麗な姿勢で一定角度で降下するようになりました。接地前に少しのアップで滑り込みます。OK!!
これでようやく完成だぁ!!

nice!(0)  コメント(0) 

Hydro Honey 最終形態 [Hydro Honey]

改修に次ぐ改修で、ようやく気持ち良く飛ぶようになりました
狙い通りの結果が出て満足です
これでやっと本命機の作業に移れるわ(笑)
<原図面からの変更点まとめ>
①モータースラストを0°から10°のアップスラストへ
②ステップ位置を15mm後方に下げ、機尾から170mmのところへ第二ステップを設定
③それに伴い機尾を10mm上げた
④ステップに5mmスチレンボードで嵩上げし、さらにステップ幅を60mmとした
⑤機尾に0.5mm塩ビ板でフィンを追加

nice!(0)  コメント(0) 

Hydro Honey改修2 [Hydro Honey]

前回改修をして良い結果が出ましたが、まだまだ癖の多い機体です。なんせ1962年の設計ですから、今とは機材も飛ばし方も全然違います。それを少しでも楽に飛ばせるよう改修を重ねております。
図面に水上機の黄金比率を元に赤ペンを入れて
3ACB3451-CC82-4E30-B7A5-735F7E6F54CF.jpeg
離水し難い機体をプレーニングに早く持っていけるような改修を行いましたが、その結果、今度はヨー方向の安定が極端に悪くなりました。そりゃそうですよね。プレーニングし易いってことは、ステップ付近の僅かな面積で機体を支えているわけですから、少しの外乱で容易に機体が動いてしまいます。それを改善するには
①方向を安定させるには水中舵
(垂直尾翼自体を大きくする、というのが一般的だとは思いますが、ラダー機で垂直尾翼を大きくすると飛行性能自体に影響しますし、折角のこんな形の飛行機なので、外観は変えたくありませんでした)
②ステップの幅を狭め面圧を上げ左右に振れ難くする
③更にステップの嵩上げで主翼迎角を大きく取れる余地を持たせる
④ステップ位置を前回よりも少し前にする
ってことを考えまして改修しました
94986F09-72CA-46C9-B852-FD87BBBAF228.jpeg
ステップ周りをこんな風に
D8DDF30A-0C85-4B81-8C6C-246AC06CFC6C.jpeg44CBE6A6-8797-4951-9437-D7218EAF90DC.jpeg
さてと、この結果はまた明日ですねー

nice!(0)  コメント(0) 

Hydro Honey改修 [Hydro Honey]

早速、開腹手術に入ります(笑)
B298E16B-B2CC-43A3-A19C-E41BFCEB12C7.jpeg
こんな感じの二段ステップです
5B983201-AE1E-4D4C-A7DB-8C9769C64751.jpeg
これで主翼に迎角が十分付きますし、ステップでの滑走も楽になるはず。ステップはスチレンボードで追加しただけなので、もし長過ぎたらカットするだけ(^_^)v
9989BAA5-F584-40BD-9187-1CA6E47D8330.jpeg
さあ、テストテスト!!

nice!(0)  コメント(0) 

Hydro Honey初飛行 [Hydro Honey]

さて、出来ちゃうと飛ばさずにはいられない!
って事で早速飛ばしに行っちゃいました。
C581C24A-9BE0-4A54-87A7-FEB9C1CB5A57.jpeg
先ずは飛行場で上空飛行の具合を確認します。かなりの左トリム。安定しているようで風の影響は相当受けます。時折グラッときますが当て舵を打っても反応がワンテンポ遅れる。舵角が大きかったかな?ロールもクリンと回ります。オーバーパワーでループも楽々。こりゃもっと小さいペラで引きを抑えたほうが、安定して飛びそうです。パワー入れるとグラッと来るのが気持ち悪い。大体速すぎ。も少しのんびり飛ばしたいものです。芝生からの離陸着陸は軽々で楽しい!!となれば、水面行くしかないね
うーん、現地は風が結構あって、珍しく波も立ってる
CFC337F0-7706-417E-AE37-66DBBA93F7A3.jpeg
取り敢えず浮かべてみる
900824E1-F75E-46C4-AADA-192CF54FDCD8.jpeg7AF63EDA-BCE7-4487-9E67-641F3992C8DB.jpeg2380583D-5147-4493-B827-8705FF1A7789.jpeg
行け~!!
うーん、コントロールが儘なりません
パワー入れるとノーズが潜っちゃう
浮きそうだったけど、翼端フロート引っ掛けてスピン
タキシングしようとしても、風見が強くて風下側はターン出来ない。どんどん風上の方へ離れていってしまう。しょうがないので、あとは風に押されて戻って来るのを待つのみ
F33B1043-6F93-4DD2-9B33-35A13396D507.jpeg
という事で、最初に図面見た時に離水するのかな?と思ったそのままの初飛行となりました。現象としては
①高い位置に推力線があるので、スロットルを上げるとノーズご押し下げられる。しかしそれを受け止めるだけの機首の浮力が足りない
②ステップから機尾に掛けての角度が浅いため、離水に必要な揚力を得るための主翼迎角が足りない
③②に付随してステップ位置が重心位置よりもかなり前のため、ステップでプレーニングに入りにくい。というかステップ前の浮力と推力のバランスを取るのが困難な配置
ざっとこれらの原因が推定されましたので、一旦家に戻って改造する事にします!

nice!(0)  コメント(0) 

Hydro Honey完成 [Hydro Honey]

シクロリーの合間にちょこっとやるつもりが、この3日間はこれに掛かりっきりになってしまいました(笑)70BA259E-3836-459E-8D56-71908124478D.jpeg
先日買ったばかりのステカで早速お試し切り
A5EBF59E-4739-4924-8498-9102D2197E34.jpegB8F55837-3638-417A-8701-5A0EFE7DE2B2.jpeg
翼端フロートの形がなんともクラシック
92E20142-4D8B-4464-8EAE-7BCA26C3A79C.jpeg
船艇の幅が広いので翼端フロートの出番は無いでしょう
440EE947-E9F2-4E68-B6C4-08E09EF9217B.jpeg
全長55センチの小型機でもリンケージはしっかりやりたいものです
5666D03A-A79C-4C65-A86A-4372D26A4143.jpeg
ハッチは水が入らないよう、ピタ
AFE875A2-BEF8-45CC-8967-9A38962B292C.jpeg
ネオジ磁石で、ピタ
7C149A7D-5C6C-4570-9529-F9BBEDC7860E.jpeg
2セル850mAHのバッテリーで重心位置が、ピタ
1C6DC9A9-A0CA-444A-BCA6-BBAD0AAE7AB3.jpeg
さあてと、飛ぶのかなぁ〜(^_^)v

nice!(0)  コメント(3) 

Hydro Honey続 [Hydro Honey]

フィルムが無い無い、しょうがないから買わねば。と注文した後でオラライト白発見!ガーン!ま、いいか。アンティークな色にするから。と無理やり納得(^_^;)
フィルムが届くまでの間、フィルムが貼れないパーツを塗装しておきます。塗装と言ってもラッカー塗って、サッとザラつき取って、赤を吹いただけ。十分でしょ
4B33CA50-DC0C-4262-8210-EA826FE4B702.jpeg
赤いサシが入って一層かわゆい(笑)

nice!(0)  コメント(0) 

Hydro Honey生地完です [Hydro Honey]

3日目でようやく生地完です
やっぱ図面から起こすのは大変ですね
でも、ここまでくると可愛いもんです
あと一息、フィルム貼りしなきゃ、ですが
手持ちのフィルムが無かった
ので、先にシクロリーを貼ってからだな
14FEC726-14B1-4FC4-B318-D874F390CF9C.jpeg1CBD3AA1-45B8-4951-9B38-02D196324477.jpeg
そういえば、ちょっと悩んだ翼端フロート
結局オリジナル通りにしました
なーんか、妙にかわゆい
このためにわざわざ100均で木のヘラ40本入り買いましたよ(笑)
image.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

Hydro Honey [Hydro Honey]

お池用の飛行艇はHydro Honeyと言います
こんな簡単な構造なのに、メッチャ大変です。もうくたびれました(泣)集中力が保ちません。でもあと少し!!頑張ろう
4FD9E3D2-A2AC-4D1F-811D-7CC850D34E46.jpeg
翼端フロートどうしようか?オリジナル通りにしようか、はたまた別のやつにするか

nice!(0)  コメント(0) 

お池用飛行艇 [Hydro Honey]

私とした事が、どういう訳か製作に没頭しております。まあ自宅待機なので時間潰しも兼ねてです。定年後の生活の予行練習とも言えます(笑)
可愛い水上機、いつもクルマに放り込んで置いても邪魔にならず、気のむいた時にお池に行ってひょいと一飛ばしして癒される。そんな機体を探してましたら、ありました。1962年ケン・ウィラードさん設計の正にお池飛行艇!!
早速図面をダウンロードして原寸図面を作り、材料の切り出し。翼は簡単そうなので、先ずはとんでもな台形のナマズのような胴体を作ります
D53A5529-9293-46EC-ADA4-028727F709C3.jpeg
取り敢えず1日目はここまで。バルサって丈夫!!ってのが印象でした。凄いガッチリしてます。このサイズはスチレンの飛行艇を2機作りましたが、比べ物にならない剛性感です。
翌朝、続きを作ります。
F5F7FB46-88F0-47B4-ADEE-B08939EAD970.jpeg
胴体は完成。フィルム貼ってから尾翼を組みたてます。

nice!(0)  コメント(0) 
Hydro Honey ブログトップ