SSブログ

プロペラの話 [F3A]

ここ何年か、ずーっとイマイチだなあと思いつつ、しょうがなくて使い続けているのはプロペラ。これだってのが無いんですよね。かといって自分で作れる訳もなく。まあ、グチです。
EVOの時も悩んだけど、いつまで悩んでもしょうがないので、えいやっとペラを決めてしまい、手のほうを合わせることに専念しました。今もファンタ70で悩んでます。一時はもうこれで決まり!!と思った時期もあったのですが、レスポンスや重量を考えての変更、さらに主尾翼の変更で、もう全然別のヒコーキになってしまったので、改めてプロペラの選定が必要になってきました。いえ現状のままでもアリなのですが、全般に高回転のため音が煩い。このまま行くにはフローティングマウント化しかありません。が、どういう構造にするかアイディアが浮かんできません。もう少し回転を抑えたいのですが、ところが高回転にはそれなりの良さもあって、それも捨てがたい。故にほんとはやや小径の3枚、4枚のペラを試してみたいんですよね。でもサイズがない。昔2スト140を飛ばしていたとき、4枚ペラを使った時期があったんですが、等速で凄く滑らかで使い易かったんです。チューンドパイプ付2ストの突っ走り、レスポンス遅れをカバーして、少しパワーは足りなかったけど中々気に入っていました。その後FIが出たのでそちらにしてしましたが、思い出しました。

コントラでは皆さんお悩みのようで試行錯誤が繰り返されているようです。また、プロペラについての考察がこちらにありますが大変興味深いです。プロペラは扇風機ではない。空気を押し出す反力で前進しているわけではない点に事の本質があるようです。一方でそうは言ってもプロペラ後流はあるわけで、その及ぼす影響の大きさも含めて操縦性、安定性に大きくかかわってきます。何とかいいバランスを探していきたいですね。

(追記)改めて考えてみれば、ピッチスピードよりも実際の機体速度が速いということは、プロペラ後流なんて発生していないということになります。後流が感じられるのは、機体が止まっているから空気のほうが動いたわけです。では実際にはどんな流れがプロペラを通った後に発生しているんでしょうか?
あれ??ちょっと面白くなってきましたね~


nice!(0)  コメント(3) 

nice! 0

コメント 3

ポルコ

プロペラを裏返しにして取付けても、効率はかなり落ちるけどなんとか飛ぶじゃないですか。なので、プロペラで作り出された風でも多少推進効率はあると思っていました。裏返しでも、ピッチがあるのでそれで揚力が発生しているとも考えられますが。
飛行機が飛んでいる時、前から風が当たっているので、その風がプロペラで加速して、プロペラ後流になるって考えはダメ? でもプロペラが回転している時って面のようになっているから、空気の流れを遮っている? 単発の飛行艇でアップスラストを付けないと尾翼に風が当たらないで云々と言う話があるから、プロペラ後流は絶対ありますよね?^^;
by ポルコ (2017-09-20 18:38) 

mamu

プロペラを飛行機の翼と読み換えると、かなりの迎角がついて進んでる状態に思えます。相当な揚力を発生しているように思えますね。てことは翼が通った後はそれなりの乱流を引きずってる気がします。それが後流となって、前進していることによる、空気の流れと相まって、機体に影響しているのかな?と思います。急に思い立ったので、ちゃんと考えてませんが、調べてみると面白いことになりそうですね(^_^)v
by mamu (2017-09-21 07:33) 

mamu

プロペラって、なんかネジのように回りながらピッチの分だけ進んでいくような気がしますが、翼と考えると仕組みが全然ちゃいますね。風を起こして進むんじゃなくて、止まってるから風が送られるっていうことで、見方を変えることも必要ですね。んーなんか無いかなぁ
by mamu (2017-09-21 08:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。