SSブログ

西の方 [一般]

ゴールデンウィーク入りで、各地道路も冬季閉鎖明けが増えてきました。そういえばグーグルアースでスロープを発見したので、ついでに行ってみます。というか果たしてクルマが入れるか?ですが(^_^;)
IMG_1889.jpeg
おっ!
IMG_1891.jpeg
おおっ!
コレはいけるんでないかい?
正面のお山も気になります。行ってみるべ
IMG_1896.jpeg
ガーン、雪崩だ。残念行けず
IMG_1900.jpeg
ということで、未舗装部分は1キロ程ありますが、南西風ならば後ろに着陸できるスペースもあるので、ここはアリですね。キープしときます(笑)タイヤが心配だけど

そしていつもの斜面にも行ってみます
IMG_1902.jpeg
道路が開通
IMG_1909.jpeg
よっしゃー、明日改めて来ようっと

一本桜は散ってました
IMG_1910.jpeg
八重桜は見頃
IMG_1907.jpeg
ガスってて向こうの景色が見えません
IMG_1906.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

4/29の飛行場 [今日の飛行場]

近所の公園の八重桜が見頃なのでU99で空撮
IMG_1864.jpeg
人気の無い早朝の時間帯では太陽が斜めなので、見映えがイマイチですね

飛行場で飛ばせるのは8時からなので、少しドライブしてから飛行場へ向かいました。気持ちいい
IMG_1874.jpeg
飛行機の定期航路なのか、線がいっぱいです
飛行場を別の角度から眺める
IMG_1881.jpeg
この辺りは、昔グライダー滑空場があったのです
IMG_1877.jpeg
なので、その名残か用水路も蓋がしてあります

今日はコレ
IMG_1872.jpeg

フタバの新製品とハンドランチ
今日も入れ喰いです
アクロ機は受信機の具合が悪く、時々無反応になります。やっぱヤフオクのは危ない

MCDさんは新作の初飛行です
てか、私が組んだ機体です
IMG_1883.jpeg

よく飛びました。良かった良かった!

nice!(0)  コメント(0) 

4/28の飛行場 [今日の飛行場]

今日は風が無さそうなので、それ用のヒコーキ3機です
IMG_1851.jpeg
水上機は2スティックフライ・シーです
IMG_1852.jpeg
元はエレベーター付いてましたが、試しにラダーオンリーにしたところ、大変楽しく飛ばせました。冬に杭にぶつけて、フロートと翼を壊して約2年そのままになってましたが、ふと飛ばしたくなり一晩で修復。飛ばしたらやっぱり楽しい〜。エレベーターなくてもスロットルワークでピッチ方向の制御が出来るのです。飛行機は主翼の揚力で浮かぶ、実感出来ます
サーマルもボコボコ出てて、とにかく投げればいくらでもサーマルにぶち当たります。大概10分も飛ばせば飽きるので、アクロしながら降ろします(笑)
また日焼けしてしまった

nice!(0)  コメント(0) 

今朝の徘徊 [一般]

先日、雄国沼への道が土砂崩れで通れなかったのに、反対側から行こうとしなかったのが残念で、今朝リベンジしてみました。スカイバレーも昨日冬季閉鎖が明けたらしいので、その様子も確認したく、ぐるっと一周回って来ます
途中、スロープを見掛けると思わずそこに行ってしまいます(笑)
IMG_1827.jpeg
うーん、幅が足りんかなぁ
IMG_1829.jpeg
風も見ながらですね
さてと!目的地はと、、、
あ、、、
残念、ゲートがしてある
なんだよー(泣)
IMG_1830.jpeg
諦めましょう

スカイバレーを帰って来ます
IMG_1836.jpeg
さ、寒い
山の上の方は雪が降っている
IMG_1840.jpeg
残雪はこんなもんです。あまりないね
滝が見えた
これは赤滝
IMG_1844.jpeg
黒滝
IMG_1845.jpeg
不動滝
IMG_1847.jpeg
天気が悪くて残念でした
また明日(笑)

nice!(0)  コメント(0) 

本日の朝活 [今日の飛行場]

ちょっと猪苗代湖へ様子を見に行って来ました
吾妻小富士と一切経山の噴煙も鮮やかに見える快晴の朝
IMG_1793.jpeg
猪苗代湖はいつものところ
IMG_1796.jpeg
8時ちょうどから2回飛ばして満足
そして、お山へ向かう
IMG_1798.jpeg
瓦礫の急坂は登りにくい
ハアハアハアハア、、、
し、心臓が痛い
IMG_1800.jpeg
今日は東風
しかーし、風が弱い(泣)
IMG_1802.jpeg
残念でした

帰り道で20万キロ到達!
IMG_1804.jpeg
そしてクラブの飛行場でORIONの調整
雉さんのお出迎え
IMG_1810.jpeg
メチャメチャな風でした。乱れ打ち
あー、脚がだるい。運動不足です

nice!(0)  コメント(0) 

飛行場開き [今日の飛行場]

今日は令和5年の飛行場開き
冬の間仕舞っていた機材の準備と草刈り、クラブ総会、安全祈願の御祈祷です
IMG_1783.jpeg
IMG_1785.jpeg
IMG_1786.jpeg
今年も安全飛行で参りましょう❣️

ところでリモートIDのテストを飛行場でもやってみました。やはり家でやるよりGPSの補足時間が早く、居場所も正確です。これなら使えるな[わーい(嬉しい顔)]
IMG_1784.png

nice!(0)  コメント(0) 

徘徊 [グライダー]

毎日が日曜日だと、徘徊してしまいます
何処か良いポイントはないか?町の周辺部のお山に来てみました
東斜面が開けてます
IMG_1726.jpeg
うーん、景色はとってもイイけどグライダーを降ろす場所がない。いや降ろせないことはないけど、バキバキに傷つきそう(泣)せめて笹藪だったらな
IMG_1733.jpeg
桜の木がずらっと植樹されています。何でだろう?必要あるかなぁ?無い方がスッキリしてイイのに。ってのはグライダー飛ばす側の主張。これが無ければ降ろせるのに(笑)
可憐な花が咲いでます
IMG_1719.jpeg
サルノコシカケ?
IMG_1734.jpeg
西側から降りようと思ったら、積雪で行けない!
IMG_1736.jpeg
まだこんなに雪があるんだね

翌る日、また山です。そこに山があるから登りたくなる。クルマで(笑)
IMG_1767.jpeg
枝を掻き分け、クルマ傷だらけ
IMG_1770.jpeg
あっ、もう直ぐ山頂なのにー土砂崩れで行き止まり。入口に何も看板出て無かったよー。残念、引き返す。てかUターンするほどの道幅が無い
IMG_1768.jpeg
変人坂ではありません
毎日〜山道ウロウロしてる私は変人?
IMG_1772.jpeg
いつものとこで、滑空機を投げます
5mから時々12mの突風あり。帽子も吹っ飛ぶ
乱気流で楽しくなーい

家に帰ったら、屋根のテッペンが風で飛んで行きました。あぶないあぶない。どこにも当たらなくて良かったー
IMG_1778.jpeg
あと2〜3日風が強いみたいですね

nice!(0)  コメント(0) 

グライダー考② [グライダー]

さて、グライダーの重心位置は動力付飛行機に比べ、だいぶ後ろにあると言いました。
飛行機で重心位置が後ろ、つまり翼の風圧中心よりも重心位置が後ろの場合、前縁側が持ち上げられひっくり返るのはよく聞く現象です。じゃ、グライダーがそうならない、そうさせない理由はと言うと、それは水平尾翼の働きによります。
IMG_1762.jpeg
この画像はORIONの水平尾翼を横から撮ったものです。エレベーターが若干下がっています。コレがこの機体のグライドしている時の基準となる位置です。エレベーターが下がっていると言うことは、尾翼はキャンバー翼型になっていると言うことですね。と言うことは尾翼には上向きの揚力が発生しているのです。飛行機で重心位置が後ろだと前縁が持ち上がってひっくり返る現象。この上向きのモーメントを尾翼の揚力により、重心位置を支点とした下向きのモーメントで打ち消しているわけです。更に2次的な効果として主翼の揚力に尾翼の揚力も加わり、機体全体の揚力が増えるわけです。
IMG_1764.jpeg
こちらの画像は主翼のエルロンとフラップを下げて、通常よりもキャンバーを増やした時のエレベーターの状況です。キャンバーを増やした結果、主翼の揚力が増えるとともに、頭上げのモーメントも強くなりますので、それと釣り合わせるための尾翼の揚力も多く必要ですから、標準よりも更にエレベーターが下がっています
IMG_1765.jpeg
今度は主翼のキャンバーを減らした場合です。当然これまでより頭上げのモーメントが少ないわけですから、エレベーターの下がり具合も少なくなります。主翼と尾翼の揚力が少なくなると言うことは、抵抗も少なくなる。つまり飛行速度が上がると言うことです
続く

nice!(0)  コメント(0) 

そらまめ復活!! [グライダー]

そらまめちゃん、1日で修理完了!
試験飛行です

めっちゃ調子イイ〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡
尾翼の取付角を+に、つまり前を持ち上げて、主翼に対しての取付角の差を減らしました
この機体は主翼迎角大→前重心位置→でバランスを取るようにしていたと思われますが、これだと速度を上げる程に頭上げとなり、飛ばし難くなります。何より機体抵抗が大きく速度が乗りません。速度が乗る翼型、主翼平面形、尾翼面積で設計されているのに、何故か安全方向に振り過ぎて、アンバランスな機体になってしまっています。こういう事って意外に多かったりします
単純に元の設計通りのアライメントに変えてあげたら、全く別の機体性能に変わりました。モーターオンで適度な上昇角。上空でモーターオフして突っ込ませてきても頭が上がりません。こうやって速度に乗せて飛ばせば失速の気配もありません。着陸は伸びるのでそれなりに考えなければなりませんが、どうせお山では風が強いので問題にはなりません
あとは風切り音がかなりするので、その発生源を突き止めて対策すれば、更に伸びのある飛びが出来そうです

nice!(0)  コメント(0) 

グライダー考① [グライダー]

模型趣味をやってると、最後に行き着くのは蒸気機関車か帆船模型とはよく聞きますが、ラジコン飛行機の場合は、グライダーと言われているとかいないとか(笑)
ま、でも実際、自然の力を借りて飛ばして楽しむ、というところでは様々な条件が入り込み、見て、聞いて、感じて、考えて、指を動かす、その結果の飛行する喜びと言うんでしょうか、深くて楽しいですね

さて、そんなこんなでここ2年ほどグライダーにハマっているわけですが、気の短い性格の私はスロープ中心になるのは仕方のない事。しかしこの度ORION V2というオールラウンドな機体を持つに至り、なるほどと今更ながら納得し、感動したことがあったのでちょっと紹介します
ハンドランチグライダーでも感じたことではあったんですが、今回はそこそこ重さのある機体ゆえ、その理屈がよく分かったということです。それだけ私が鈍かったということでもあるんですけどねー(笑)

【重心位置と尾翼の役割と可変キャンバー翼】
サーマル系のグライダーの場合、動力機では考えられないほど後方に重心位置があります。ここが動力で前進することによる揚力で飛ぶのと、自重で落下する事で前進し揚力を得る滑空機の大きな違いですね
例えばこのORION v2は主翼中央部での翼弦が244mmありますが、重心位置位置は前縁から135mmにあります。主翼形状は実質後退翼ですのでそれを踏まえてもかなり後ろにあるなぁという印象です。当初重心位置120mmからスタートしたのですが、グライド時のトリムを合わせて上空から45度の角度で降下させると、かなり頭が上がります。重心位置を少しずつ下げていって降下中にその降下角度を維持するような所へ調整しました。この結果、グライド時のトリムのまま速度が上がっても機体はピッチングする事なく、安定した飛行が可能となりました
良くある一般的なグライダーと称するものは、速度が上がると機種が上がり速度低下→失速→機首下げ→速度上昇→機首上げ、というピッチングが繰り返されます。そこを操縦でかわすよう指示されているわけです
ところがORIONのセッティングだとピッチングが出ません。なぜか?

nice!(0)  コメント(0) 

そらまめ修理終わり [グライダー]

1日で直りました
朝にサフ吹いて、削って、赤吹いて
FD633422-B337-46A2-B3DF-24B8F5B24F17.jpeg
ところどころピンホールやらキズ跡やらありますが、飛んでなんぼなので、イイんです(笑)
翼を付けてみると
6295F343-D6E0-4D58-9A91-D115654653B0.jpeg
おおー、分からんじゃん
EC54A4E9-F039-472C-99BA-EE1B0EE7C75C.jpeg
ついでに白くてキズが入って汚れたスピンナーも赤く塗りました
6EAAEE15-E4A1-4121-A052-7C2EB21257B0.jpeg
よーし、明日はリベンジじゃあ〜
E4AC8CB7-95B1-48C4-9143-D55EA86C7B40.jpeg
段差のあったキャノピー上部を少し修正
4D11AC5C-4186-4E43-B366-746A5A97C82D.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

そらまめに手こずってます [グライダー]

なーんか、主翼取付角やら重心位置やらが思ってた所と違う所にあるので、飛ばし難い
今日は風が無いので、細かく調整してみようと飛行場へ行きました
やっぱり思ったほど速度が乗らないなぁ
バラストは取り敢えず1個125gだけなのでさほど関係ないみたい
ではと、後ろにオモリを5g貼ってみました
モーターブーン
30m上げたところでモーターをカットしたら途端にスピンに入り、復帰出来ぬままドスン(泣)
カットした時点で少し頭が上がってたんですね〜。あーあ、アホです
昨日は風があったから対気速度があったから良かったものの、今日は無風。やっちまいましたね
45795B7D-3861-43D0-9461-E069EBF231F4.jpeg
363CA7AD-3F50-43DF-AF7A-C40558BAD327.jpeg
しょーがない、直します
884FD848-5BCA-4D7A-BA9B-275482728E18.jpeg
クラック部分を削ってあらわにします
胴体の曲がりを確認しつつ、瞬間接着剤で仮止めします
裏からグラスを当てて補強
全体の塗装を剥がし凹んだところはパテ埋め
A0F31BA4-3632-413C-9EDA-3CF668473DFA.jpeg
固まったパテを削ります
E854F66B-70EA-4F3E-89A3-833E0E3C90BD.jpeg
ついでに、絶対おかしい水平尾翼の取付角の変更をやっつけました
明日は天気が良ければサフ吹きます

nice!(0)  コメント(0)