SSブログ

いわゆるホットライナー [グライダー]

ポルコさんから、気持ち良く飛ぶようにして〜
とのご要望だったので預かってきました
B6AEC50E-DC32-4472-AF77-4A69C70C22C9.jpeg
DD698A9F-7FBE-490A-8DEB-2570464682E6.jpeg
全長820mm弱、全幅1400mm弱、重量700gのいわゆるホットライナー系の機体です。確か「ソラマメ」だと記憶しておりますが、、、
3セル1300mAhのバッテリーを積んで、重心位置を確認して、試しに飛ばしてみました。
風は西5〜8mと強いのですが、ま、投げます
軽々と飛びます
しかーし、すごい頭上げ
パワーを切っても頭上げ
トリムダウン、ダウン、ダウン
プリセットしたエルロン舵角が足りません
でもなんとかなってます
ブレーキの設定はエルロン跳ね上げですが、効いてます。これもちょっと頭上げなので要調整
一回降ろして、舵角調整。OKOK!
更にディファレンシャルやらブレーキやら弄って、だいぶ楽しくなってきました
あとは主翼取付角と重心位置、バラスト搭載をやっつけないとですね(^ ^)

nice!(0)  コメント(1) 

MBP JAPAN 第3回 RC飛行機クラブ対抗競技大会② [大会]

さて当日3時に起床
3時20分出発
途中コンビニ寄りながらですが、現地へは6時到着。一番乗り〜と思ってたらOIWKさんのキャンピングカーがあるではないですか。二番乗りでした(笑)50DE5BA8-AA7D-4992-81F5-9FC49F2C3968.jpeg
飛行場、、、ですがタンポポがいっぱい。滑走路も茎が伸びたままなので飛行機が走るとバチバチいうし抵抗で進まずつんのめる(泣)
今日は飛行機の大会なんだから、せめて滑走路だけは草刈りしておいていただきたかった。ほんと
さて着いて間も無く三番手はなんとポルコさんでした。早っ!!なのでお約束のORION2のお披露目とついでにフライトもちょこっと
4CF98AAA-FCC0-4B0A-9626-6CCD059AE79F.jpeg993FC8FB-C9B6-4AB4-BA3F-C3C2401F6E4F.jpegCF3A4718-35B7-4D93-A24D-CE2D5F451B54.jpeg
どうですか?ええでしょ

さて、大会が始まります

96F5AE49-E367-40AD-A425-C5E09A24737A.jpeg
今回は9チーム27名の参加でした
気軽な大会なので、もっと増えると良いですね
AB3AFC6D-AC3C-4107-A9EE-26A84F5340CE.jpeg
しかし、暑かった
真っ黒に日焼けしちゃった
もう夏の雲です
04E00108-5FE6-4793-BDF3-8F425BDB6F72.jpeg
さてと、結果は
IMAC(A)チームが優勝!私が所属するIMAC(B)チームが準優勝とワンツーフィニッシュでした!
ぱちぱちぱち
E8BA081E-1F35-4546-B425-D7B530627F6E.jpegFCD3D666-E0EB-444B-8F66-3994DAF8CE21.jpegF7BBA94E-8C8B-458B-96AF-12FF8414A9CB.jpeg1EC7CDF1-697A-41A8-9CF3-AA7DE346AA4D.jpeg

よかったよかった
が、実はすんません
私、演技間違えて0点いただき、上位戦線を混沌とさせてしまいましたσ^_^;
IMAC(B)チームの皆様には大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした
だいたいスタートで上空の雲の流れを見て左からの風と呼んだのですが、実際は終始右からの風に終わり、演技はいつになく遠いわ、スピンも止まらないわ、アレ〜ってな感じでした。結構練習したのに、でも自信が持てるところまではやりきれなかったツケが、本番では出てしまうものですね。反省しております。早速P25とF25を練習始めますm(_ _)m
最後に主催のMBP JAPAN様はじめクラブの皆様、関係各位、ジャッジのHSMさん、KDKRさん大変お世話になりました。ありがとうございましました、また来年も宜しくお願いします

あ、書き忘れました
フライトコーチの使用者も増えてきたみたいです。今大会でもKDKRさんより提供がありましたが、ますますの活用を期待するばかりです。これってギミックじゃなくて、使って、飛ばして技量向上のツールですので、皆様情報公開と共有を是非お願いしますね♪

nice!(0)  コメント(0) 

MBP JAPAN 第3回 RC飛行機クラブ対抗競技大会① [大会]

今年も行ってきました❣️
これまで2連覇なので頑張るで〜

午前中8フライトして、万全の体制で15時に機体を積み込んだのですが、その時何を思ったか車のリアシート(3分割リアシートの真ん中)を倒してしまい、あ、しまったぁ〜と手を伸ばすも時すでに遅し。パキッ!っと言って水平尾翼が見事に折れました(泣)あーあ
尾翼を直そうか、スカイリーフクラシックに機体を替えようか考えましたが、取り敢えず尾翼を直してみようともがいて、何とか形にはなりました。なりましたが、胴体に付けてみたら、アレ?隙間がぁ〜
4109C440-6862-4BC2-A5A5-870B51E4BC3E.jpeg
もう、しゃーない。とにかく飛ばしてみて、トリムと尾翼が吹っ飛ばないか確認だけしておこうと、またまた飛行場へ向かい、この時16時半。
飛びました〜。スナップも2回やって無事でした
もう、何やってんだろ?オレ
これが、今大会の序章であったのです

続く

nice!(0)  コメント(0) 

ORION v2 詳細3 [ORION V2]

主翼です
サーボはフラップがフタバのS3173
0984ABFE-A356-48F8-AB0E-B577DCD52A3B.jpeg
ロッドは付属のものをそのまま使います
BD4D2661-7CD5-42A1-B142-432D32CAB9DB.jpeg
エルロンがフタバのS-AG300
彼方のロッドは手持ちのものをL字に曲げ、Eリングで抜け止め加工します
8FFFC979-1DD2-4C67-948C-42B4A30C3799.jpeg
ホーンは長さの違う2本2セットが入っていますが、短い方をフラップに使い、長い方は穴の位置を空け直してエルロンに使います。工作の仕方はkanohさんのHPを参照してください
フラップホーン
0BB47B2B-AC55-453F-99E6-A3774E251860.jpeg
エルロンホーン
61B91186-16FF-4914-AF99-FC109409786D.jpeg
9BB6ADDF-F207-437B-83E8-1AA8DABDB989.jpeg
C535E65D-9099-4132-8930-ED6C807AAFA9.jpeg
ラダーはL字にしたピアノ線をホーンに刺すだけですが、コレだといずれ外れるので、胴体側にストッパー役のバルサを入れてあげます
880F50BA-9C32-4934-8CBF-B6D31F8DCA89.jpeg
以上
また気がついたら追記しまーす♪

nice!(0)  コメント(0) 

ORION v2 詳細2 [ORION V2]

胴体のレイアウトです
実は主翼下の胴体にバラストを積むつもりでパイプを仕込む予定だったので、そのスペースを空けてあります
42EBD638-E53A-4C9E-811A-99E3DD25CBB4.jpeg
なのでバッテリーはモーターの後ろ。ESCはその横。後ろにエレベーターとラダーサーボがあって、その下に受信機を置いています
ちなみにESCは何かの発泡の機体に載ってたHOBBYWINGの50A。サーボは双葉のS3776です
キャノピーにはリモートIDを張り付かせてます
3D92893F-F3E6-4139-A68C-EAC1E6EDD8A2.jpeg
動力用バッテリーは3s1000mAH
実はこのレイアウトではノーズヘビーで、実際にはケツに15gオモリを積んでます
なのでバラスト積もうとしないで、初めっからバッテリーをサーボの後ろ側に持ってきた方が良いかもしれません
受信機のアンテナは胴体がフルカーボンですから、受信部を胴体の外に出す必要があります
D7A8858A-472B-4ABB-A93B-A96143384A72.jpeg
アンテナ線をシュリンクチューブで保護して出します
52C65264-0960-4CA9-80F8-F4DDFCEE809D.jpeg
出しっぱだと邪魔なので、しまえる様にしました
A2DED955-B118-4FC7-9545-907B4B24EABC.jpeg
シュリンクの端を指で摘んで平たくして、パイプに通らないようにしてるのがミソ
リンケージは普通ですが、クレビスがサーボホーンの根元に当たらないよう、削ってあります
D5B633C9-2D23-42B2-AB53-F49DD4F39535.jpeg
主翼へのサーボコネクターは、全てSBUSサーボを使用したため、F3A機のようにコネクターを胴体に接着してあります。面倒なコネクター作りが無いので楽チンです
F3062895-0D9E-48E2-8E36-1951509BCED7.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

ORION v2 詳細 [ORION V2]

ORION V2の詳細を紹介します
ほぼ完成機なので、自分で手を入れるところはモーターマウント、各種リンケージだけです
パーツが揃っていてその気になれば三晩あれば完成です(笑)
私は物が揃ってなかったので出来るところからやったのですが、それでも1週間でできました
基本的にはkanohさんのHPを参考にしました
http://model-sailplane.sakura.ne.jp/molded%20glider3.html

先ずはモーターマウントから
参考記事ではFRP板から切り出しておられましたが、私は面倒いのでキットに入っているマウント材(ベニヤ)を使いました。表面、裏面ともにグラスを貼っています。マウントに厚みがあるので推奨モーターのOKのCR-281914dではプロペラコレットが十分喰いつかないため、マウント位置を胴体最前部面一まで出しています。しかし、こうすると推力にマウント強度が耐えられない可能性があるため、胴体とマウントをカーボンピンで補強しました。マウントねじはドローンパーツで余ったナベビスです。普通の頭のでかいのはハブに当たるかもしれません
C74DDF32-EFF1-4C94-97E8-0AA1148F094D.jpeg31241214-D951-48B6-9C51-F85850528652.jpeg
使用しているスピンナーはGMの38mm
なぜが白色が来ましたが、ま、いいでしょ(笑)7E2F1485-2F26-4FC3-B9E9-F93EB9559DB2.jpeg
このスピンナーはブルガリ?いやブルガリア製で綺麗ですね〜。お高いけど575B7C92-DD29-4BCE-B889-407BA992251F.jpeg
スピンナー先端のボルトを締めるとハブがコレット側に押されてシャフトを締め付けるようになってます。合理的ですね
E2E0E043-F342-4BF2-B2AF-3AD2BAC28CEE.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

黄砂がすげー [今日の飛行場]

機体スタンドでの記念撮影に飛行場へやって来ました
天気予報でも言ってましたが、黄砂が凄い
いつもは見えている山々が全然見えません
こんなの初めてだなぁ
86003896-D904-4BB9-AABB-AAD472CD632D.jpeg
太陽もどろーん
一応機体スタンド建てて組んでみました
カシオペアのグライダースタンド、この機体にピッタリハマります。前のF3F機は翼の位置が下だったので翼の支えがはみ出して上手く使えませんでした。コレはちょうど良いわ〜
4A110725-5B3A-4C20-AA5B-BEC790B735E6.jpeg
3F287A7D-CA4B-4593-8B40-E70A46EC8A60.jpeg
クルマの右前輪がタイヤがパンクしてて、急には空気は抜けないけども、6時間で1キロ抜ける状態。夜に空気入れて朝には1キロ割っている感じなのでここ1週間は毎日朝昼晩3回以上空気を入れてました。簡易コンプレッサー大活躍。超煩くて朝は近所迷惑だったけど
昨日ようやくタイヤが入荷したとの連絡があり、タイヤ屋さんへ行きました。そうパンク保証に入ってたんですねー。今まで入ったこと無かったけど、1本パンクで4本全部新品交換だから、コレは良かったかな
コレで安心して関東行けますわ
5C015636-4746-4E43-98BA-978FADBAA59C.jpeg
タイヤ屋さんからの帰り道、牧場スロープへ寄ってみました
スロープって言っても、若干の起伏がある程度ですが見晴らしが良くて気持ちいいです
3577391F-3C42-494B-96B3-C66A12773E43.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

ORION v2 備忘録 [ORION V2]

重量を測ってみました

胴体(尾翼、バラスト込み):468.4g
右主翼:382.2g
左主翼:377.2g
リモートID:4.1g
動力用電池:72.7g
全備重量:1,304.6g

メカには全く気を遣わなかったから、ちと重いな
いや、カタログデータ通りだわ(^^♪
オールラウンドに使うっていう意味では、OKかな?

nice!(0)  コメント(0) 

ORION v2 [ORION V2]

FKSMさんの悪魔の囁きで、即決でメール注文してしまったORION v2

毎日少しずつ、ちまちまといじっているウチに完成〜

87C99578-7383-4F30-BDED-17F5897F9B6F.jpeg

1B680261-BBCD-4866-A366-96025319314E.jpeg

この画像を機体登録の添付ファイルにして申請しました。リモートIDもちっさい奴を手に入れたので、さぁあとは登録を待つだけ

最近は、グライダーのメカ積みにも慣れて参りました。サーボは面倒な6ピンコネクターの半田付けが要らないフタバのSBUSサーボオンリー。エルロンサーボはフタバのハンドランチ用8mmサイズがロビンで半額だったのでゲット。ラダー、エレベーターは余り物の3776、フラップは落とした機体から引っ剥がした3173、フラップサーボはガッチリ付ける必要があるので、サーボベッドを自作。そのままでもいいんですが、なぜが赤マジックで塗り塗り

4FA51E25-C05D-4AC0-9F29-41DAA0895E15.jpeg

収まりました

43EAD4B0-00C1-4BD5-A5F4-DED46EB51936.jpeg

蓋をしましょう

早く飛ばしたいよう〜(^_^;)

nice!(0)  コメント(0) 

満開の桜 [一般]

子供の頃、本で見た入学式の様子って、桜と校門と制服にランドセルみたいな絵とか写真があって、なんか違和感があったのね
そう、こちらでは入学式ってまだ寒いのよ
桜なんて咲いて無いし、雪まだあるし
だから、何なん?って思ってました
太平洋側だと、まさに入学式=桜吹雪なんですけどね
こちらもようやく八分咲き〜満開って感じなので、例によってドローンで動画を撮ろうかと、土手に寄ってみました
が、風つよーい!
離陸した途端、ビューって流される
風に負けまいと斜めって飛ぶんで、ジンバルの無い機体の画像はずっと斜めったまま(泣)
42C9C52F-AC21-48E0-B075-8633ABC662B5.jpeg9DACB63A-F821-42CB-AF84-2537FC22BB20.jpegBE5280BD-5474-43DF-B634-19427C8E0920.jpegE7946382-D259-495C-BFD2-0C0892B2F280.jpegF9D1EE5C-59C0-47CA-BD88-2106F68225B9.jpeg

あ、ヒコーキの練習も欠かせません
全然上手くいかないわ
BD5775F2-F590-44D0-9265-D9C24ADA04DF.jpeg659D1F07-6F62-4A2F-9993-A848FEFC3346.jpegE8B836A7-B893-49E8-BE43-175C78B3C822.jpeg
遠く月山が見えますねー

B0A15074-73DA-4A0D-97F5-235A2BAC6555.jpegCE63ADE7-E0C4-4413-A302-0BB68E7850B9.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

ニコイチHabanero2初海岸 [グライダー]

ヤフオクでゲットした尾翼破損品のHabanero2を自分の機体と合体(といっても使ったのは尾翼とサーボ、リンケージロッド、モーター、ESC等)しました。さすがに3機目ともなりますと、要領が良くて一晩で完成
59E55FF8-73E8-4F60-A377-9CBC9EF634A1.jpeg
先日平地で初飛行を終えましたので、今日は海岸へ持っていきます

が、朝起きたら
、、、、、、、、
がーん
1348D847-B170-46A9-80E0-89C9122FF4FA.jpeg
夏タイヤなのにぃ〜
ライブカメラで道路状況をチェックしますが、し、白い(泣)
8時半頃になったら雪は解けてきたようなので出発!
今日は交通量も少なく快適なドライブ04D424ED-10D2-4B8F-8018-D46F116EA856.jpeg

現着
早速飛ばします
西の風は7〜8m
念の為?フルバラストで飛ばします。まあ浮かなかったらモーターオンすりゃイイし

エイっ!!




浮かない(^_^;)

意外にリフトが無く、こりゃノンバラで良かったっすね。取り敢えずこのまま遊覧飛行しました
しかし、寒い。寒すぎる。耳が痛くなってきました
手はプロポカバーがあるので大丈夫ですが、耳は無防備。今日は真冬の装備が必要でした

ってことで、我慢できず降ろしました
十分満足です

nice!(0)  コメント(0) 

Flight Coach 活用中 [F3A]

今日は曇り空で時折ポツポツ雨も落ちてきましたが、飛行には影響なく真面目に練習します。
風は西北西4~5mのち微風
さて本日最初のフライトは、先日のフライトデータの反省から水平飛行は中央は高く、左右は低く。ハーフリバースQ8の下りループの出口から下がらないように気を付けて飛ばします
image.png
うーん、昨日よりは中央にかけてのダラダラ下がりは意識して抑えられたかな?
しかーし!!
上から見た飛行航跡。なんじゃこりゃ?
20230406_1st.jpg
左側がかなり奥に行って、右が手前に来ています
これは何で?
実は左手後ろからの風が結構強く、自分が思っている以上に上空で流されているので奥に行ってしまい、自分へ寄せようとした結果、こんな斜めの飛行コースになってしまってるんですね
途中で気が付いたものの、修正しきれずフライト終了
すぐにデータをPCで確認し原因が分かったので、そこを修正するために2フライト目に臨みました
20230406_2nd.jpg
手前の滑走路上で往復しているのはラダートリムの確認のためです。
実はコースが一定にズレているので、もしやラダートリムのずれも関係あるかな?と思ったので確認したのです。しかし、ラダートリムは問題なし。自分の風対処が悪かったのねと納得しました。
風を意識して飛ばした結果、だいぶ改善されましたね。
まだ斜めってますが、あまり時間が無いので今日はこの辺で止めときます。
自分の飛行経路を見て、コースがパイロットを中心とした円弧上にはなっていない。垂直面は正しい。ことは確認できました。残るは鍋底経路の改善ですね。引き続き修正していきます。

スポーツマンもやってみました
20230406_sportsman.jpg
1パターン半やってるのでぐちゃぐちゃですが、やっぱり左右の演技から中央に入る際に下降して入ってます。かなり意識してるんですけど、まだまだですね

アドバンスドBも5フライト
image (1).png
少し前進したかな。演技後のダダ下がりは印象悪いな
個別演技の正確性を高めましょう!!

nice!(0)  コメント(2)