SSブログ

ORION v2 詳細3 [ORION V2]

主翼です
サーボはフラップがフタバのS3173
0984ABFE-A356-48F8-AB0E-B577DCD52A3B.jpeg
ロッドは付属のものをそのまま使います
BD4D2661-7CD5-42A1-B142-432D32CAB9DB.jpeg
エルロンがフタバのS-AG300
彼方のロッドは手持ちのものをL字に曲げ、Eリングで抜け止め加工します
8FFFC979-1DD2-4C67-948C-42B4A30C3799.jpeg
ホーンは長さの違う2本2セットが入っていますが、短い方をフラップに使い、長い方は穴の位置を空け直してエルロンに使います。工作の仕方はkanohさんのHPを参照してください
フラップホーン
0BB47B2B-AC55-453F-99E6-A3774E251860.jpeg
エルロンホーン
61B91186-16FF-4914-AF99-FC109409786D.jpeg
9BB6ADDF-F207-437B-83E8-1AA8DABDB989.jpeg
C535E65D-9099-4132-8930-ED6C807AAFA9.jpeg
ラダーはL字にしたピアノ線をホーンに刺すだけですが、コレだといずれ外れるので、胴体側にストッパー役のバルサを入れてあげます
880F50BA-9C32-4934-8CBF-B6D31F8DCA89.jpeg
以上
また気がついたら追記しまーす♪

nice!(0)  コメント(0) 

ORION v2 詳細2 [ORION V2]

胴体のレイアウトです
実は主翼下の胴体にバラストを積むつもりでパイプを仕込む予定だったので、そのスペースを空けてあります
42EBD638-E53A-4C9E-811A-99E3DD25CBB4.jpeg
なのでバッテリーはモーターの後ろ。ESCはその横。後ろにエレベーターとラダーサーボがあって、その下に受信機を置いています
ちなみにESCは何かの発泡の機体に載ってたHOBBYWINGの50A。サーボは双葉のS3776です
キャノピーにはリモートIDを張り付かせてます
3D92893F-F3E6-4139-A68C-EAC1E6EDD8A2.jpeg
動力用バッテリーは3s1000mAH
実はこのレイアウトではノーズヘビーで、実際にはケツに15gオモリを積んでます
なのでバラスト積もうとしないで、初めっからバッテリーをサーボの後ろ側に持ってきた方が良いかもしれません
受信機のアンテナは胴体がフルカーボンですから、受信部を胴体の外に出す必要があります
D7A8858A-472B-4ABB-A93B-A96143384A72.jpeg
アンテナ線をシュリンクチューブで保護して出します
52C65264-0960-4CA9-80F8-F4DDFCEE809D.jpeg
出しっぱだと邪魔なので、しまえる様にしました
A2DED955-B118-4FC7-9545-907B4B24EABC.jpeg
シュリンクの端を指で摘んで平たくして、パイプに通らないようにしてるのがミソ
リンケージは普通ですが、クレビスがサーボホーンの根元に当たらないよう、削ってあります
D5B633C9-2D23-42B2-AB53-F49DD4F39535.jpeg
主翼へのサーボコネクターは、全てSBUSサーボを使用したため、F3A機のようにコネクターを胴体に接着してあります。面倒なコネクター作りが無いので楽チンです
F3062895-0D9E-48E2-8E36-1951509BCED7.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

ORION v2 詳細 [ORION V2]

ORION V2の詳細を紹介します
ほぼ完成機なので、自分で手を入れるところはモーターマウント、各種リンケージだけです
パーツが揃っていてその気になれば三晩あれば完成です(笑)
私は物が揃ってなかったので出来るところからやったのですが、それでも1週間でできました
基本的にはkanohさんのHPを参考にしました
http://model-sailplane.sakura.ne.jp/molded%20glider3.html

先ずはモーターマウントから
参考記事ではFRP板から切り出しておられましたが、私は面倒いのでキットに入っているマウント材(ベニヤ)を使いました。表面、裏面ともにグラスを貼っています。マウントに厚みがあるので推奨モーターのOKのCR-281914dではプロペラコレットが十分喰いつかないため、マウント位置を胴体最前部面一まで出しています。しかし、こうすると推力にマウント強度が耐えられない可能性があるため、胴体とマウントをカーボンピンで補強しました。マウントねじはドローンパーツで余ったナベビスです。普通の頭のでかいのはハブに当たるかもしれません
C74DDF32-EFF1-4C94-97E8-0AA1148F094D.jpeg31241214-D951-48B6-9C51-F85850528652.jpeg
使用しているスピンナーはGMの38mm
なぜが白色が来ましたが、ま、いいでしょ(笑)7E2F1485-2F26-4FC3-B9E9-F93EB9559DB2.jpeg
このスピンナーはブルガリ?いやブルガリア製で綺麗ですね〜。お高いけど575B7C92-DD29-4BCE-B889-407BA992251F.jpeg
スピンナー先端のボルトを締めるとハブがコレット側に押されてシャフトを締め付けるようになってます。合理的ですね
E2E0E043-F342-4BF2-B2AF-3AD2BAC28CEE.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

黄砂がすげー [今日の飛行場]

機体スタンドでの記念撮影に飛行場へやって来ました
天気予報でも言ってましたが、黄砂が凄い
いつもは見えている山々が全然見えません
こんなの初めてだなぁ
86003896-D904-4BB9-AABB-AAD472CD632D.jpeg
太陽もどろーん
一応機体スタンド建てて組んでみました
カシオペアのグライダースタンド、この機体にピッタリハマります。前のF3F機は翼の位置が下だったので翼の支えがはみ出して上手く使えませんでした。コレはちょうど良いわ〜
4A110725-5B3A-4C20-AA5B-BEC790B735E6.jpeg
3F287A7D-CA4B-4593-8B40-E70A46EC8A60.jpeg
クルマの右前輪がタイヤがパンクしてて、急には空気は抜けないけども、6時間で1キロ抜ける状態。夜に空気入れて朝には1キロ割っている感じなのでここ1週間は毎日朝昼晩3回以上空気を入れてました。簡易コンプレッサー大活躍。超煩くて朝は近所迷惑だったけど
昨日ようやくタイヤが入荷したとの連絡があり、タイヤ屋さんへ行きました。そうパンク保証に入ってたんですねー。今まで入ったこと無かったけど、1本パンクで4本全部新品交換だから、コレは良かったかな
コレで安心して関東行けますわ
5C015636-4746-4E43-98BA-978FADBAA59C.jpeg
タイヤ屋さんからの帰り道、牧場スロープへ寄ってみました
スロープって言っても、若干の起伏がある程度ですが見晴らしが良くて気持ちいいです
3577391F-3C42-494B-96B3-C66A12773E43.jpeg

nice!(0)  コメント(0)