SSブログ

70クラスF3A大会雑感 [F3A]

この度の関東では初めてとなるF3A70大会ですが、やはり面白いです。何が面白いって、難しいのが面白い。選手権クラスのフライヤーでも、飛ばし慣れていないこのクラスの機体をきっちり飛ばすのは至難の業。大変苦労されています

フライトコーチでデータを取ると良く分かるのですが、飛行速度はフルサイズも70クラスもさほど変わりません。ということは、飛行機のサイズに合わせて近い距離を飛ばせば、必然的に演技の大きさは小さくなり、忙しくなり、余裕がなくなります。風の影響を受けた時の姿勢の乱れも大きくなります。サイズが小さくなったことで難しい要素が飛躍的に大きくなる訳です。それが良いんです(笑)

FAIのF3A規定で機体サイズが2mマックスになって何十年になり改正論議が出ていますが、どうも機体サイズに変更は無いようです。F3A人口の高齢化に伴う競技人口減。やはりこの機体サイズ、それに付随するパワーユニット等の高価格化が新規参入者への大きなハードルになっていることは明白です。今回の大会でも普段F3A大会に出て来られない方の参加が多数あったということは、そのハードルの存在を証明しています。低レイノルズ数のもとで行う方が「模型航空機」としての競技開催意義が高いのではないでしょうか

一方で70クラスでF3A規定演技向けの機体が、絶対的に不足している現実があります。こういった競技会が開催されていないがゆえに機体需要も低かったため、同じ機体がずらっと並ぶ景色となります。昔話を持ち出しても仕方ないのですが、以前は自分で設計し、製作し、色んな機体が飛行場で見られたものです。今は、、、(~_~;)
1600mmくらいの機体でしたら私の狭い部屋でもなんとか組み上げられそうですし、独自のアイディアを盛り込んだ自設計も夢があって楽しそうです。Fパターンをしないのであれば、もっと簡便な容姿の機体でも十分な戦闘力は持たせることも出来ます。「模型航空」の原点を見つめ生涯の趣味として歩んでいける方策として、機体サイズの縮小化は必要と思います

ところで、今大会で感じたことがありまして、ひとつは機体の調整を何処までやっているかということ。もうひとつはルールを理解して飛ばしているかということです。
機体本来の持つ特性に合ったパワーユニットの選択と、重心位置、舵角等のセッティングが取れていないのが見られました。特に電動機はパワーコントロールが凄く重要で、それによる速度と舵の入りの関係が非常に敏感です。パワーを掛け過ぎたり、逆に抜き過ぎたり、タイミングのズレている方が凄く多かったです。
それから、そもそもルールを意識して普段飛ばしているか、形だけまねて飛ばしてはいないか、という疑問が湧きました。なんとなくそれっぽく飛ばしていては点数は貰えません。これはスポーツマンクラスの演技でも同様です。どういう飛ばし方をしなければならないか、理解をしていないのに闇雲に飛ばしても、ただ時間がもったいないだけです

私は今回の大会参加に当たり、切羽詰まってから急遽練習を始めたのですが(前にも書いた通り、尻に火が付かないとやらないタイプなんです)、フライトコーチを使ってとにかく自分の欠点を潰す方向でやりました。後ろで見ていてアドバイスをくれる人は居ないので、ただ飛ばしていても間違ったまま延々とそれを繰り返してしまいます。とにかく限られた時間の中で効率よく練習するには、フライトコーチ先生に頼るしかなかったのです。しかし癖というものは分かってはいてもすぐ直るものではありません。しかも一つ二つではありませんし。でも飛ばし終わって家に帰ってからフライトコーチのデータを見て、悪いところを確認して、それを頭の中で修正してイメージフライトするようにしました。私はずっとサンデーフライヤーで基本日曜しか飛ばしませんから、絶対的なフライト回数は少なかったので、いつも電車通勤中に頭の中でフライトイメージを作って飛行機を飛ばしていました。なぜかイメージなのに上手く飛ばないんですよね(笑)でも繰り返していると、たまにイメージでも上手く飛んだりする訳です。それで実際に飛ばしてみると、ちゃんと上手く飛ぶんです。不思議です。ま不慮の事態でミスはするから、点数はなかなか伸びないんですけどね

今回もその作戦でやってみました。スロットルワークと速度感は実際に飛ばさないと掴めないので、その習得にフライトは集中して、帰ってから演技を見直してイメトレする、という流れです。正味3日間しか飛ばせていないので、絶対的な練習量は30フライトにも足りていません。でも本番では練習通り飛ばせました。練習でたまに間違うところも、そのまま間違えましたが(笑)
よく本番では練習の半分しか上手くいかないといいますが、それって単なる言い訳だと思います。本番で「上手くいかなかった気がする」だけで、練習でもそういう飛びをしているんです。練習でたまたま上手くいった飛びだけが記憶に残っているんです。そういった勘違いを改める意味でもデータを可視化するフライトコーチは、一人練習にはもってこいです。但しフライトコーチを使ったからと言ってすぐ上手く飛ぶわけではありません。あくまでもツール、道具のひとつですからそれを生かすのは使い手次第ということです。データの間違いも多いですし、大会のジャッジは人間です。機械ではありません
BNF70コンペ#11Rデータ.jpg
ということで、久しぶりの大会での雑感でした

nice!(0)  コメント(0) 

第1回BNF70コンペ [大会]

BNFさん主催の70クラス機によるF3A-P23大会に参加してきました
当初参加者が少ないようなお話だったので、今年最後の大会だし気軽に楽しもうと思って行ってみたのですが、あれ?30名近く居るじゃないっすかぁ〜。しかも現役選手権組も居るし・・・(^^;)
IMG_3171.jpeg
IMG_3176.jpeg
IMG_3175.jpeg
前日予報では爆風だったので、練習やってもしゃーない。飛ばし方は名助手の言うままにやりゃあ良いか?って考えだったんですが、なんと風は次第に収まり、昼前には無風。午後からはサーマル頻発、かつクルクル回る変な風となりました
出場順は抽選でしたが、最後から6番目。待ちくたびれた〜。やっぱフルパターンは時間が掛かりますね。昨日の今日なので、順番まで大人しく寝て待ってようと思いましたが、やはり久しぶりにお会いする方多数で、ウロウロ歩き回り楽しくお喋りしてて、脚がダルくなってしまいました。あーでも楽しい!!やっぱこういう大会って良いですねー
お久しぶりのカズくん。ポルコントラでのフライトは良いもの見させていただきました。若者らしい「舵打ってるぞー、コントロールしとるぞー」ってのが、高齢フライヤーには堪りません(笑)
IMG_3170.jpeg
IMG_3173.jpeg
今回は世界選手権ジャッジ2名を含む4名ジャッジと、なんと豪勢な大会でしょうか!!
ちょっとビビります。というのはここだけで、実は飛ばす時は全然気にして無いの(笑)ちゃんと図形を描くことだけ考えてるので、余計なことを考える余裕はありませーん。雨がパラパラだと降った後のしっとりした空気の中、気持ちよく飛ばさせていただきました。が、やはり練習で間違えてたところはキッチリ本番でも出るんですね。笑っちゃいます
結果は想定外の4位!!びっくり。ヘエ〜?!と自分がいちばん驚いた。このまま終了でOKと思っていたら、主催者は当初、1ラウンドのみ行うとの予定だったそうですが、進行がスムーズに進んだため、1ラウンド上位10名で決勝ラウンドを行うことになりました。ラッキー!!もう一回飛ばせる!!まあ、周りは現役選手権出場者なので順位を上げることは無理ですから、1回目に失敗したところに注意して飛ばそうと思います
で2回目のフライト。変な風が吹いて、機体が勝手にあっちこっちへ行きます。ふあっと傾いたので直そうと思って舵打っても、動かない!何コレ??後半は速度を上げて舵の効きを優先して飛ばしましたが、まあ難しかった
結果、4位と上出来でした!!嬉しい!!
このメンバーでこの位置は素直に喜べます。なんたって私は「グライダー屋さん」ですから(笑)
IMG_3181.jpeg
IMG_3182.jpeg
無理言って助手をしていただいたFKSMさん、いつもありがとうございます。名助手あっての私でございます。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
SKMTさんお久しぶりでした。お会いすると元気が出ます。来年は選手権出てくださいね
ASNMさんもお久しぶりでした、カズくん大人になりましたね。お父さんも頑張りましょう(^.^)
BNFの皆様、ジャッジ各位、大変お疲れ様でした。本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。そしてご参加の皆様お疲れ様でした。お会いできて楽しかったです。やっぱ大会は楽しいですねー。またお会いましょう!!(^_^)v

nice!(0)  コメント(0) 

ポプラ祭でドローン体験会 [ラジコン]

米沢市立南部小学校では、この時期「ポプラ祭」って催しがあって、そこでドローンの体験会をしましょうってことで、私もお手伝いさせていただきました。お手伝いというか、ま、自由にタイニーを飛ばしてただけなんですけどね、デモフライト名目で(笑)。半年ぶりのドローンでしたが、おかげさまで良い練習になりました(爆笑)
IMG_3158.jpeg
スタンプラリーに組み込まれていたこともあって、結構な参加者で60名ほど体験していただきました。さすがにお子ちゃまは慣れるのが早い。あっという間にコツを掴み、輪くぐりなんかやっちゃいます。体験時間の設定が絶妙で、もうちょっとやりたいなぁ〜って所で終了なので、これからも興味を持ってやりたい子がいると良いな(^.^)
IMG_3159.jpeg
IMG_3162.jpeg
今日は工業高校の生徒さんたちがサポートに入ってくれたので、大変助かりました。爺さんたちだけではとても捌けませんよ。ありがとうございました。
IMG_3157.jpeg
私、何もしてないけど、久しぶりのFPV飛ばしまくりでチカレタ

nice!(0)  コメント(0) 

コソ練 [今日の飛行場]

今度の日曜日はBNFで70クラスのF3A大会があるので、さすがに練習しないといけないという、尻に火がついた状態です。まあ子供の頃からギリギリにならないと動けない性格ではあったのですが、そういうのは一生治らないものですね。仕事をしなくなったから、余計に子供の頃の性格がそのまま出てきてるのかなσ^_^;
今の時期、飛行場は朝方霧が濃くて10時過ぎないと飛ばせないので、ゆっくり出勤です
IMG_3144.jpeg
結構暖かくて小春日和
IMG_3149.jpeg
ですが、日曜日の埼玉県地方の天気予報をWindyで見てたら、あらら( ゚д゚)
爆風です!!
IMG_3148.jpeg
IMG_3147.jpeg
こりゃ今日明日と地元で練習しても、無風〜微風の好条件じゃ、なんの足しにもなりません(泣)
てか只今ブレーキの設定に問題がありまして、20%だとブレーキ弱く突っ走る。25%だとブレーキ強くギクシャクする。その中間の設定ができない仕様!!ということで、まあ爆風なら20%設定でいいや。ちゅう、いい加減なところに落ち着きました。明日はどうしようっかなぁ〜。寝てようか(-_-)zzz

nice!(0)  コメント(0) 

充電注意 [ラジコン]

バッテリーも充電器もアップデートされてるのに、なぜか肝心なハードウエアのところはアップデートされないんですよね〜? 注意しないとバッテリーをあっという間にダメにしてしまうことがありますのでご紹介します。
リポバッテリーを充電する際には、バランスコネクターを接続してバランス充電をするのがデフォルトです。しかーし、このバランスコネクターが大問題。端子の接触が不安定で接触抵抗が異常に上がる場合があります。そうなるとどうなるか? 抵抗値が高いと電圧は低くなります。バランス充電では電圧の高いセルは放電し、低いセルを充電します。充電器は測定した電圧を基に、指示された電圧になるまで充電し続けます。例えば、本当は4.20vになっているのに、コネクター接触不良のために測定値が4.10vにしかなってない場合、4.20vにしようとしてそのセルに電流を流し続けるのです。結果としてセル電圧上限を遥かに越した過充電をして、バッテリーを痛めてしまいます。

私はだいぶ前からハイペリオンEOS720i Duoを使ってます。
IMG_3072.jpeg
画面選択で各セルの電圧を一斉表示させることが出来ます。この画面で充電しながらコネクターを揺すると、接触不良のセルがあるかどうか確認できます。いつもやる必要は有りませんが、この画面を確認することでセルの劣化やコネクターの状況がわかりますので、確認してみるといいですね

nice!(0)  コメント(0) 

また猪苗代湖で水上機 [水上機]

関東から水上機に来られる様なので、顔を出してきました(笑)好きねぇ〜
湖岸を走っていると、何やら対岸方面、つまりいつも飛ばしているところが怪しい
IMG_3080.jpeg
やはり、もやぁ〜
IMG_3086.jpeg
現地も、もやぁ〜
IMG_3093.jpeg
蜘蛛の巣もこうやって見ると綺麗
IMG_3090.jpeg
2時間待ってようやく晴れましたぁ!
IMG_3097.jpeg
ん?マグロ??
IMG_3094.jpeg
んなこたぁない
IMG_3095.jpeg
「強風」です。今日は無風だけど(^^)

帰り道は裏磐梯から西吾妻スカイバレー抜けのルートで紅葉を楽しみました
IMG_3124.jpeg
久しぶりに、木々の多さに圧倒されました
IMG_3129.jpeg
IMG_3130.jpeg
IMG_3131.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

でも紅葉はまだ G57 [グライダー]

昨日は冠雪が見られた山々ですが、700m付近では紅葉はまだまだですねぇ
IMG_3058.jpeg
IMG_3059.jpeg
IMG_3064.jpeg
でもって、今日は風を考えてMAXIM3.6SLにしました
IMG_3057.jpeg
意外にも風は7〜9mありました
バラスト積まないで登って来ちゃった(^_^;)
ちょっと、飛ばし方を変えながら色々試しております。なるほどと思うこともあり、まだまだ楽しいことがいっぱいです。スロープの世界

動画は昨日と同じ感じで撮りました

nice!(0)  コメント(0) 

もう季節は冬 G56 [グライダー]

雨も上がって西風なので、お山に行きます
1000mから上は雪景色ですねー
IMG_3049.jpeg
寒いだろうなぁ
IMG_3053.jpeg
西の風10〜12m/s
さ、さぶい(・・;)
IMG_3051.jpeg
耳が痛い、ほっぺがパリパリ、風で涙目
1回飛ばして降りて来ましたぁ〜
目出し帽にスキーゴーグルじゃないと無理っすね

nice!(0)  コメント(0) 

道具箱 [ラジコン]

飛行機を飛ばしに行く時、必ず待たねばならぬ道具箱の紹介です。私はジャンルに応じてプロポと道具箱を使い分けています。飛行場行ってから「あ!忘れたっ」てのは嫌なので、飛ばす飛行機に必要な物一式を3つの道具箱にそれぞれ入れています

☆エンジン機用の道具箱
エンジンをかけるのに必要なもの一式。プロポも油で汚れるので、専用にT6Kを使います。基本的にエンジン機は小型機中心なので、燃料缶は2Lで十分。プラグ用バッテリーは充電式と予備の乾電池式
IMG_3043.jpeg
IMG_3044.jpeg

☆F3A用
プロポ18MZ、受信機バッテリー、動力用バッテリー8本、ESCプログラムボックス、ドライバーにスパナ等
IMG_3045.jpeg
IMG_3046.jpeg

☆電動機、グライダー用
プロポ16IZ、受信機用バッテリー、充電器、グライダーのバラストとカンザシ、テープ類、風速計等
IMG_3047.jpeg
IMG_3048.jpeg
バラストが沢山入ってるので、見た目より相当重いです(笑)

nice!(0)  コメント(0) 

ファイター25S水上機仕様 [水上機]

さて今日なら良い条件で飛ばせるかな?
と言う事で、猪苗代湖に行ってきました
IMG_3034.jpeg
朝靄でもわっとしてますが、無風でこれ以上のテスト飛行日和はありませんね
昨晩のうちに、水上機仕様という事でデカいゲタを履いているので、先ずは重心位置合わせを行いました。見た目で頭が重いだろうなと感じましたが、やはりかなり重くて、後ろのフロートに15g乗せて主翼前縁からちょうど110mmとなりました。エンジンスラストは取り敢えずワッシャーを1枚マウントの下側に入れてアップスラストにしました。足りない気もしますが、ひとまずこれで様子を見ます

エンジンスタート。OS25LAⅡは調子いいです。ちょい甘めでぐー。スローはちょっと濃い感じでしたが、安全を見てトリムを上げておきます

今回は翼端にRUNCAMを乗せて飛行動画を撮ります。面白い画角で撮れるんでは?でも空気抵抗が凄そう。大丈夫かね?いや、普通初飛行で無茶しないでしょう。でも、行きまーす(๑˃̵ᴗ˂̵)

タキシングはちゃんと舵が効きます。スロットルをちょっと上げただけですぐプレーニングに入ります。コレは重心位置とフロートの取付位置が良いですね。そのまま離水。させようとしましたが、後ろのフロートがつっかえて、十分な迎角が取れません。取付角度を減らして再度離水。OKですが凄いトリムダウン。離水してすぐエレベーターを緩めたら再度接水してジャンプしてしまいました。やっぱりアップスラスト足りてませんでしたね。水平飛行させるのにトリムがぴぴぴぴぴ。かなりアップトリムです。フロートの抵抗が大きくて、スロットルの上下でかなり姿勢が変わります。背面飛行はどんどん上昇していきます。宙返りの上で舵を緩めると上がってしまうのでずっとアップを引きっぱなしです。ロールも背面ダウン舵が不要。スタントするにはちょっとこのフロート形式は厳しいですね。ただ、飛行機は低速でも安定してどっしり飛ぶので、水面ギリギリの旋回、8の字飛行も楽しめます。着水もブレーキが効いて楽々。なので初めて水上機を飛ばそうという人には、とても安心して飛ばせる機体ですね。グッドグッド(笑)

では、変わった画角での動画をご覧あれ

nice!(0)  コメント(0) 

送信機アップデート [ラジコン]

フタバから送信機のアップデート案内が出てましたので、ダウンロードしときました

https://www.rc.futaba.co.jp/support/software/detail/15

私のは16IZですが、モード切替のスイッチで音声アナウンスがされるようになりました
でも残念ながら欲しい言葉が無いのよね〜(~_~;)
IMG_3022.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

スイッチ-マグネット [グライダー]

マグネットスイッチ用のスイッチ-マグネットを作りました(紛らわしい)
要は100均で売ってるネオジム磁石をベニア板に嵌め込んだだけなんですけどね。スイッチのONーOFFが分かるようにステッカー貼ったり、紛失防止のためストラップも付けました(^。^)

こっち面を上にして、マグネットスイッチに近付けると電源ON
IMG_3023.jpeg
こっちがOFF
IMG_3024.jpeg
忘れないようにプロポケースに入れてるんですが、いかんせん磁石モノ。磁界の影響を他に与えないように気を遣います

nice!(0)  コメント(0)