SSブログ

ミュゼット雪上仕様 [Musette]

寒い中、エンジン始動用具を出して、燃料入れて、プラグヒートして、スターター回して・・・、ってのがとっても億劫なので、組んだまま車から積み降ろしできて、すぐに飛ばせるミュゼットを雪上仕様にしました。プロポも防寒ケースに入れて使う関係でT6K。つう事で受信機はドローン用。取り敢えずスポマンか軽アクロ出来れば良いや、の仕様です。
ミュゼはギヤダウン3セル仕様にしましたので、そっちもどうかなと。

さてと、あぜ道を離陸〜
0DC4CD0F-54D4-4897-B9C7-9528A17D718F.jpeg
お帰り〜
3455810A-C8D8-4D0F-A8F5-8780C708A26E.jpeg
上げ下ろしだけでも楽しい!!
793CD39A-3066-43C9-8FAC-42F87B27A9AA.jpeg
ピンポイントで降ろすの楽しいしー

ギヤダウン仕様ですが、超オーバーパワーなのです。ATV70%でも有り余ってる。こりゃギヤ比変えた方がいいですね。あと、頭が重いので重心位置の変更も必要。
スキーをタイヤに変えていますが、やはりクセが出ます。この辺も調整が必要です。
次はいつ飛ばせるんだろう??

nice!(0)  コメント(2) 

集いネタのテスト2 [Musette]

仕込みの確認です。

やっぱりフレームいっぱいのとこと、高度が上がると厳しいですね。あと姿勢にもよるし


nice!(0)  コメント(0) 

集い用ネタ公開 [Musette]

テストですが、実際どうなるかお楽しみに(^-^)/


軽量化とお試し度の兼ね合いで、画像は粗いですが、結果によっては手持ちのイイやつに変えますね

因みに受像側ゴーグルのVDRで録画したやつをアップしてます。室内なんで、まあこんなもんすかね(^_^;)
nice!(0)  コメント(0) 

ネタ作り [Musette]

電動機の集いに向けてネタ作りしてます(笑)

A2086A52-C4EE-4932-A108-BAC76577DAEE.jpeg

しかし、一旦積み替えた受信機を載せ替えたりいろいろ大変だあ。最近手持ちはSBUS受信機ばかりになってて、こんなお遊びしようと思うとサーボが使えず、またオモチャ箱ひっくり返して受信機探して、気が付いたら0時を回ってた。眠い~

nice!(0)  コメント(0) 

Musetteのデータ [Musette]

なっかーさんへ

ちょっと使ってるサーボとプロポと尾翼(動翼面積が少ない)が違うんで、あくまでも参考程度とお考え下さいね。ノーマル仕様はスナップ時のラダーエレベーター舵角はもっと少ないはずですIMG_8877.JPG
とにかくトリムゼロで飛んでます(^_^)v
エルロンはホーンの穴位置15mmノーマル舵角13mm
(以降全てヒンジライン側の面で一番幅広の部分で測ります)IMG_8878.JPG
スナップ時D/R最大で30mm
IMG_8879.JPG
スピンはノーマルよりちょい少な目IMG_8880.JPG
エレベーターはホーン12.5mm
舵角はノーマル、スナップ共に11mmIMG_8882.JPG
スピンは20mm
IMG_8881.JPG
ラダーはホーン17.5mm
舵角はノーマル64mm
IMG_8884.JPG
スピンは70mm
IMG_8886.JPG
スナップは35mm
IMG_8885.JPG
スロットルカーブは2セルのため、他とはちょっと違いますので、参考になりませんが、一応IMG_8887.JPG
スピンでのスロットルカーブは最スローでモーター回してますIMG_8888.JPG
エルロンジャイロ(ヘッドロックモード)使用の場合、舵が鈍くなるので、エキスポ切って舵角も増やしますIMG_8889.JPG

nice!(0)  コメント(6) 

S3776SBその2 [Musette]

MusetteにS3776SBを積んで結果良好~とお伝えしました

念のため申し添えますが、新型サーボにつき耐久性については現時点では全くわかりませんので、もし当サーボを使われている方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけるとありがたいです。てか、自分が真っ先に耐久力のテスト役となりそうですが(笑)

このサーボ、そもそものニュートラル設定が甘々なのは書きましたが、もう1点、本体を持ったところ若干熱を持っているのが気になりました。標準のニュートラル・デッドバンド設定値が甘くしてある点と、この発熱を考えるとちと不安です。もしかしたら消費電力が大きい??モーターは?ポテンショは?どんなのを使ってるんだろ??それで耐久力はどうなのかと聞いてみたくなったのです。

Musetteに10gのサーボですから、ちょっとサイズ的に小さくて不安はあるんですが、サーボが負けている感はないし、BECの容量不足もないのでこのまま使い続けてみましょう

nice!(0)  コメント(0) 

サーボ交換後テスト [Musette]

今日明日は家族大サービス期間につき、時間が無いけどテストはしたい(笑)5時に家を出て、近場でテスト飛行しようと思いましたが、雨!
結構な雨…

んー

しょうがないから、先週ポルコさん達とミュゼット飛ばしたとこに行くことにしました。片道1時間。
IMG_8732.JPG
霧雨模様ですが、横浜よりはマシ

早速飛ばしますが、あっ、コレはイイわ
パリっと飛びます
水平ぴたっ!
スナップもビタっ!
ジャイロオンでは微動だにしません

あー良かった*\(^o^)/*
このサーボはオススメですよ
但し自分の飛ばし方に合わせて調整はしてね(^_^)v

nice!(0)  コメント(8) 

S3776SB [Musette]

MusetteのサーボをフタバS3776SBに載せ換えました。受信器も3チャンSBUSへ。このクラスのSBUSサーボが欲しかったですよね〜。ようやくって感じです。
IMG_8731.JPG
早速動かして見ます
ん??
んん
えーと
ニュートラ甘くね??
これじゃ、前の900円サーボと変わんないよ
で、SBUSサーボならではのプログラム変更です。ニュートラルの感度を上げます。上げ過ぎると痺れが来るので、ダンピングとの兼ね合いで調整します。おお〜、これならOK!!
シュコシュコ、スムーズ。
さてと明日朝、雨が降ってなければ、テスト飛行ちょいとやってみますかね〜(^_^)v

nice!(0)  コメント(0) 

サーボ交換 [Musette]

先日御臨終となりました900円サーボをフタバ様に交換して見ます。ちっさいけどSBUS。バリバリジャイロ効かせられるかな(笑)

IMG_8728.JPG

IMG_8729.JPG

nice!(0)  コメント(4) 

ミュゼットについて [Musette]

飛行機を思い通りに飛ばすのは難しいですよね~
なんせ空気は動きますから
でも飛ばす位置は決まってる
さらに機体自体が動くことによって起こる力もあり

そんなこんなの不確定要素が無限にあるヒコーキで
決められた図形を描くなんて、無理ぽん(笑)

でも人間の凄いところは、学習効果でそれを何とか
しちゃうってこと

最近、ミュゼット談話があちこち(内輪だけど(笑))
ありますが、この機体に関しての私の感想と諸々気
づいたことをウダウダ書かせていただきます

冒頭書きました空間と図形と時間の制限の中、1m
程の機体でこれだけの機動を行える機体は他に有り
ません。機体が小さいということは相対的に空気密
度が下がりますから、安定性、運動性ともに大きく
落ちるであろうことは容易に考えられます。フルサ
イズの機体と比較すること自体ナンセンスなのです
が、この機体が普段フルサイズ機を主力として飛ば
しているF3Aフライヤー達に絶賛されているのは、
打った舵の通り機体が繊細に反応するからです。で
すから、新たな演技を行う際に舵の打ち方を試すの
に絶好の機体との評価があります。考え方を変えれ
ば、フルサイズ同様の舵の打ち方が分かるというこ
とは、あえてフルサイズを持たずとも、狭い空域で、
静かに、手軽に、低いコストで楽しめ、技術向上の
訓練が出来るということですね。

もう一つ、私はこの機体価値を高めるものとして、
機体に掛かる各種の力が素直に動きとなって現れる
という点を挙げます。競技を目指す人はもちろん、
フライヤーならおそらく宙返りやロールをやったこ
とのない人はいないと思いますが、そのような機動
をしたときに機体に発生する力で飛行航跡がどのよ
うに変化していくか、感じた方は多くはないでしょ
う。実は私もミュゼットを飛ばすまでは、それ程感
じて飛ばしていたわけではありませんでした。それ
よりも風による動きの変化が大きいため、その修正
に埋もれていたからかもしれません。

私例を挙げますと、無風時にミュゼットを水平飛行
から垂直上昇へ引き起こします。もちろんミュゼッ
トを全開で水平飛行させるような方はいないでしょ
うから、スロットル半ば位のゆったりした速度から
です。この時、エレベーターの引き方によって機首
が機体上面からみて右を向くことが確認できます。
エレベーターの引き加減によって、その度合いは変
わりますが、ここで掛かる力が、所謂ジャイロ効果
とPファクターで、更にプロペラ後流の変化が加わ
ります。私が飛ばしてきた機体でこの動きが明確に
出たのはミュゼットだけです。いや、気づいたのは
ミュゼットだけと言い換えます。これをもって「な
んだ癖のある機体なんだ。ダメじゃん」と思うのは
早計。力学的な姿勢変化が出るのは素直な証拠で、
当たり前の物理現象が、当たり前に出るということ
は、真っ当にその対処ができるということでもあり
ます。

私の機体はアウターローターモーターを使用してい
ますが、エレベーターの引き方をいろいろと試して
みますと、強く引くと機首が右に振れ、引き具合を
弱くしていくと右振れが少なくなることが判ります。

エレベーターアップでジャイロ効果は機首右、Pフ
ァクターは機首左と反対の力がかかります。ところ
が実際は機首右の動きのみが目立つ結果となってい
ます。これは、力のかかる過程が異なることから、
結果的に機体の動きに対して、其々の力が発生する
までの時間と、持続する時間に差があるためです。
プロペラ面に当たる風の入角による揚力差が作用す
るPファクターは、ナイフエッジ等の長い時間を大
きな角度を維持したまま進行する状態に対して、角
度が浅い円弧を描きながら比較的短時間で終息する
飛行は、力が大きく出てこないと思われます。それ
に対してジャイロ効果は相当な質量のモーター、ペ
ラ、スピンナーが高回転しているうえ、角速度の急
な変化に伴い瞬時に発生しますので、機首のずれも
それに応じて大きくなります。緩やかな姿勢変化は
機首のずれる量も少なくなります。要は空気を介し
て間接的に動くか、ダイレクトに動くかの差となっ
てきます。ちなみにギヤダウンでプロペラとモータ
ーが逆回転している場合は、ジャイロ効果がまた変
わります。私は試していませんが、逆にPファクタ
ーとの相乗効果で機首が左へ向くのかもしれません
ね。
またプロペラ後流については、水平飛行で直進する
ようにサイドスラストを調整してありますが、機首
上げした瞬間に後流は機体上部へずれます。そのた
め垂直尾翼の左面を押す力が増え、機首は左へ向こ
うとします。
整理すると、アウターローターモーター使用の場合
ジャイロ効果>(Pファクター+プロペラ後流)と
いえます
しかし、其々の力の発生するタイミング、大きさが
状況により変わるのが難しいところです。これらが
すべて固定値であれば、例えばエレベーターを何%
引いたら何%ラダーを動かせばよいとミキシングで
対応できますが、そんなことは実際には無意味です。
なので結局は、水平飛行対気速度は一定にすること
アールの大きさを一定にすることで、そこから生ず
る機首偏向については、手で抑え込むことになりま
すね。演技として距離、速度に見合ったバランスの
良い円弧を描けばジャイロ効果で大きく偏向するよ
うなことはありませんので、その辺も考えたエレベ
ーターの引き方の考慮が必要です

ついでに、以前、空力付加物についてブログに書い
たことがありました。素の機体に対して、空力付加
物をつけると確かに何らかの効果はあります。が、
果たしてそれが機体の総合性能を向上させているか
というと、そうではない場合が多々あります。何を
求めて付加するのか。ある面では有効でしょうが、
反面マイナス効果もあります。すべてはバランスの
問題です。流行の如く、なんでもかんでも付けると
いうのは得策とは思えません。飛行機は実に微妙な
バランスのもとに飛んでいることを忘れてはいけま
せんね

ダラダラと思い付くまま書いてしまいましたが、機
体に掛かる様々な力を考えつつ、飛ばすのも楽しい
ではないですか。それがF3Aの楽しみ方の一つだと
思います

nice!(0)  コメント(9) 

ダメだこりゃ [Musette]

今日はMusette持って、カイトに遊びに行ってきました。芝もだいぶ生えましたね。
image.jpeg
青ミュゼ2機
image.jpeg
奥のが私の、手前はKWTさんの。
コントラの再テスト。前回よりも更に上をカットしました。
標準機のKWT機と比較が出来ました。うん、やっぱり私の仕様はF3A機にとっても近いです。エレベーターの効きがリニアで対処し易いですね。ラダーも小舵でヒクヒクしない割に打ち込んでいくとしっかり効いてきます。

快調〜*\(^o^)/*




と、思いきや




逆宙でギャ!!



あれー、またやっちゃったい(泣)
モーター焼けました_| ̄|○
もう止めます囧rz
これからは2セルで行きますわ。これ以上、お金かけられんわ

じゃんじゃん

nice!(0)  コメント(0) 

窓に止まっております [Musette]

いちいち翼を外すのがメンドイのです
でもやっぱり組んだままでは部屋の中では邪魔
なので空間利用(笑)
image.jpeg
結構、圧迫感あります(^_^;)

このお題目、敢えて「停まる」にしたけど、結果的にこのまま保管するわけだから「泊まる」だろうな~(笑)止り木なら「止まる」か・・・
「止まる」にしましたぁ(^^)

nice!(0)  コメント(2)