SSブログ

SEALINE80の課題 [水上機]

折角の良い機体なのでこれからも末永く使っていくために、またこれから製作される方の参考に、改善を要する部分をメモっときます。
image.jpeg
私の飛ばしているSEALINE80はもちろん水上機の王(笑)テトラ製のバルサキットです。それをラジ友のポルコさんが全塗装スペシャル仕様で作ってくれるというので、勿論二つ返事でお願いしました。製作途中の詳細はポルコさんのブログをご参照ください。全くもって大変手間のかかった飛行機です。大事にせねば罰が当たりそうです。

純正のキットと大きく違うところといえば、パワーユニットの電動化とそれに伴う各種改造です。そして主尾翼のフルプランク化。
image.jpeg
今のところ問題はありませんが、電動機として製作される際に注意するところは
①ESCとバッテリーの冷却です。ESCはポルコ方式でフィンの部分のみ外気に触れさせ、本体はシールして水の浸入を防いでいます。KNBさんもこの方式ですね。ただ、バッテリーの放熱はみなさん悩みどころで、私の機体もモーターESCは人肌にもかかわらずバッテリーは50℃前後です。飛行後カウルハッチを触ると結構熱を持っています。水上機は夏場飛ばすことはあまりないのですが、真夏ではヤバそうですね。機体の構造上、同枠があって胴体内の空気の移動が少なそうです。私の機体は胴体後端にエア抜きが開いていますが効いていない様です。この辺は一考の余地ありです。

②この機体を電動で飛ばそうとすれば、リポ5セル4000~5000が重量、推力のバランスとしてはベストかと思います。ところがエンジン機の場合の指定ペラは13~14インチサイズです。同サイズでこのペラを使おうとすれば1万回転は必要ですが、電動でここまで回すとペラの音がかなり気になります。5セルを使う陸上機の70クラスでは17インチが主流ですが、この機体では水面をたたいてしまうため使えません。実用上15インチが限度です。となるとモーターは600KV位でペラ15×10を使うのが良さそうです。私のはOSの490KVのためこのペラでは全然回転数が足りてません。やむなく16×12のダイヤを15に削って使ってます。でもまだ推力が足りてません。この辺は3翅、4翅も含めて考えていきたいと思います。

③機体の特性について、F3Aフライヤーで今回参加されていたM田さんと話してたら全く同意見だったのですが、水平旋回中に機首が浮き気味になるという癖があります。フロートの効果か、尾翼の関係か原因はまだわかりませんが、私の感じではフロートの側面効果?で旋回中にエレベーターアップを引くと見かけの胴体前方部分の側面積が増えて浮いてしまうのではと思います。ですから旋回中は常にラダーを入れて頭を押さえつけていないといけないんです。無風ならいいですが、風がありますとそれに応じてパワーの出し入れと各舵の調整をして円を描く(水平8の字とか水平三角)ので超難しいんです。あ、これも言い訳に聞こえるな(笑)旋回半径を小さくしてナイフエッジ状態にしてギュンと回ってしまったほうが、むしろ操作は楽かもですね。しかし悲しきかな、いかにも実機っぽくバンクは取りすぎず滑らかに綺麗に回したいじゃないですか。要は腕磨けってことですがね。

④まだまだ飛行調整必要です。重心位置もこれでいいのか? スロットルのオンオフでの姿勢変化。スラストの上下。舵角とエキスポのバランス。ナイフエッジの癖取り直し。ペラの選択。等々。
現状で良いっちゃあ良いんですけど、もう少し飛ばしやすくしたい。いや、飛ばし難いわけじゃないんですけど、手に付いてくる反応のナチュラルさというか、それがまだなんです。所謂借り物状態。それはF3Aのファンタでもそうなんですけどね。

ということで、なかなか飛ばす機会の少ない水上機ですが、でも楽しみは多いです。



nice!(1)  コメント(6) 

nice! 1

コメント 6

ポルコ

胴体内への水の侵入はどうですか?
自分のを作るときは、絶対に水平尾翼を取り外し式にするぞぉ~ 仕上げが大変なので(^^;
by ポルコ (2016-06-21 21:38) 

mamu

胴体へ入って無いですよ。沈してるわけじゃ無いんで、普通に滑走してれば大丈夫す。目貼りしてるし。水平取り外しだとまた色々難しいですね〜。構造、重量、防水…。頑張ってね。
by mamu (2016-06-22 06:00) 

ポルコ

やはり目張りをしないとダメな感じですか? KMBさんとか、どんな感じなんですかね〜?
by ポルコ (2016-06-22 06:53) 

mamu

翼前後はスポンジ貼ればいけそうですが、主翼止めボルトの穴は初めからパイプを入れといた方が安心ですね。まあ気にしなければ気にしないで良いくらいのもんでしょうが、念のため目貼りしてます。ただ、そこの塗装が少し剥がれてきちゃった(^_^;)
by mamu (2016-06-22 07:44) 

ポルコ

パイプは入れていませんが、バルサで四角に組んだ筒が入っていて、上下ともに接着してあるはずなので、ボルトの穴からアンダーカウル内に水が浸入するのは最小限で抑えられているかなぁ。元々、アンダーカウルの後ろ側を塞いでなかったのは、もし水が入ったときに簡単に抜けるようにするためでした。まぁ、今もフィルムを貼ってあるだけなので、もし水が入ったら剥がせばいいだけですが。しかし、塗装が剥がれるリスクは考えませんでした^^;
アンダーカウルの裏側、クリアラッカーを塗ったっけな?

by ポルコ (2016-06-22 12:13) 

mamu

リョーカイです。でもアンダーカウルの後ろが空いてんのは分かるけど胴体までも空いてるとヤバイよね〜。塞いでもらったけど(^_^;)
by mamu (2016-06-22 19:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。