SSブログ

テトラ二式水戦はイイ機体 [水上機]

二式水戦はスケール水上機としては異常に(笑)よく飛びます。
image.jpeg
まあ、こんな形ですからスタント機並みとは言いませんが、スポーツ機以上の安定性と機動性です。水平飛行の張り付き、旋回時のオートマチックさ、失速特性、水上性能等、素晴らしいですね。
image.jpegimage.jpeg
KMA大会で飛ばした後に「こんなによく飛ぶのは見たことないです」「こんな低い背面飛行見たことないです」「こんな丸い胴体なのにナイフエッジで飛ぶんですね」と言って喜んでいただいて、ほんとパイロット冥利につきます(^^♪ でも「こんな」という言葉が多いというのは一方で驚きでした。「そんな」に飛ばない飛行機なんでしょうかねぇ。とっても不思議です。
image.jpegimage.jpegimage.jpeg
その中で「単フロートで離水がとっても難しいのに、よくあんなにまっすぐ滑走できますね」と言われました。私としては、特に何もせず成り行きに任せているだけなんですけど。いや、細かいこと言うとラダー触ってるしエルロン抑えてますが。まっすぐ走らない理由としてまず考えられるのは重心位置で、前過ぎでしょう。機体の安定を図ろうと思って前重心にすることによってフロート前方に力がかかり、ちょろちょろします。そんな時は自作機だったらフロートの位置も前にするか、ステップ位置を前にするか。でもキットならその辺も計算ずくでしょうから、図面通りの重心位置にすることが一番です。完全自作なら、この辺の設定は試行錯誤が大変ですけど、それも楽しみの一つではあります。
image.jpegimage.jpeg
大会で離水の仕方を見てて気が付いたのですが、殆どの方は走り始めたと同時にスロットル全開にしているようです。これですと速度が出ていないうちに反トルクがドバっと来ますから、当然その影響が出ます。速度が上がればエルロンが効きますが走り始めの低速では効きません。また波があれば跳ね上がって不十分な速度のまま浮いてしまいます。そうすると機体が失速速度ギリギリで空中に投げ出されてしまいますので、浮いた→傾いた→舵打った→失速→ぼちゃん…です。なので、走り始めはスロットルを1/3位固定にして機体を進めます。そしてハンプからブレーニングに入るに必要なだけのパワーを入れます。プレーニングに入れば速度が一気に上がるのでそれに合わせてスロットルもじわっと足してさらに機速を増します。そうすると自然に浮き上がろうとしますので、そこで気持ちエレベーターアップで離水します。私はフルパワーでは上げてません。今大会も離水時はハーフスロットルです。スロットルを大きく動かすと機体の動きが乱れますので、滑らかにを心がけてます。水面を離れたか離れないか位の角度でじわじわ上げていくのがカッコいい。水の抵抗と、機体の重さを感じつつ緩やかな上昇すれば綺麗に見えますね。私はいつも自分が乗っている気持ちになって離着陸(水)します。
必要なスロットルの入れ加減については、静止状態から少しずつスロットルを上げて行ってプレーニングに入った瞬間パワーを抜く→静止→スタート→ハンプ→プレーニング→静止→スタート・・・。というのを繰り返すとよくわかると思います。

着水はフロートの後端から接水するようにします。ステップ前方から接するのは最悪です。これも速度が速すぎる方が大半でした。静水面だったらいいですが、少しでも波があったら跳ね上がっちゃいます。もしくはフロートが裂けちゃうかも。正直私も着水は失敗してまして、滑空状態で伸びるシーラインから、フラップ使ってブレーキのかかる二式水戦になったので感覚がつかめず、手前に降りすぎたのがとっても悔やまれます。

この機体は水平旋回がやり易いのに驚かされます。はっきり言ってシーライン80よりも素直で簡単です。勿論緩やかで滑らかな旋回のためにはスロットルも含めて全舵駆使しますが、挙動が落ち着いていて予想外の動きがないので余裕をもって操縦できるんです。だから水面スレスレの飛行も可能。まあ、やり過ぎはいかんですけどね(^_-)-☆

image.jpeg
画像提供はITDYさん、きよっさん、どうもありがとうございますm(__)m


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。