SSブログ

水上機入門 陸上機コンバージョン仕様の注意点 [水上機]

さて、今回の機体の前提条件としては、陸上機で飛ばしている機体に、推奨フロート装着としておりました。

陸上機を水上機にコンバートした場合の決まり事があります

①エンジンのダウンスラストを減らす
下に大きな下駄(フロート)を履いているので、相当な抵抗があります。なので元々付いているダウンスラストより1°〜3°アップ側にする必要があります。これをせずに飛ばしますと上空でのトリムは当然アップトリムになり、スロットルを抜いたときに機首が上がりますので、非常に降ろし難くくなります

②垂直尾翼面積を増やす
フロートのおかげで、重心位置より前の見かけ上の胴体側面積が増えます。よって直進性が落ちます。それを補うために胴体後部下部にフィンを追加します

③水中舵の位置
水中舵はプレーニング中は水に触れないようにします。プレーニング中に横風を受けたり、ラダーを大きく打った場合に引っかかって横転します。目安は機体を水面に置いたときに水中舵の下端が水面に触れない程度です。それではタキシングで舵が効かないのでは?と思われるかもしれませんが、タキシング中はテールが下がるので、水中舵は水没して舵が効きます

④飛ばし方
フロート装着により、翼面荷重は大きくなり、また有害抵抗も大きくなります。よって失速し易くなりますので、くれぐれも陸上機のつもりで飛ばさないように。どこで失速するのか見極めが大切です。また標高の高い所では空気が薄くなるので、更に失速し易くなります。プロペラの引きも落ちます。要は慎重に機体の動きを確認して飛ばしましょう。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。