SSブログ

またもやご縁で [F3A]

昨年メイン機を失ってしまいまして、それを機に今後はフルサイズF3Aは辞めて「イチロク」(1.6m)クラスを極めようと決めました。フルサイズに心残りは無いとは言えませんが、諸事情を考えるとフルサイズ機を今後も継続していくことは私にとって現実的ではなく、キッパリとイチロクで真っ直ぐにやっていこうと思ったのです。そして、この半年で機体の調整を進めてきて、恐らくこのクラスで一番性能の良い機体に仕上がったと自負出来るまでになりました。もちろん、ベースのファンタ70の能力、主尾翼設計製作のポルコさんの技術・努力無しではこの性能はあり得ません。単にその調整役が私だったというだけで、それは十分理解しています。それにしてもこのクラスの機体を飛ばすのは難しい。空気が軽く感じるからキッチリ飛ぶようにするのに大変な気を遣います。機体の調整もあちら立てればこちら立たずの繰り返し。それでもバランスの良いところが次第に出てきて気持ちよく飛ぶようになりました。腕のほうも、微妙な機体を飛ばし続けてきたせいか、少しずつ対応ができるようになってきましたね。これだったらフルサイズ要らないやって納得してました。そんなこんなで11月に入ったら、今度はP19~F19の練習に移行しようか?というスケジューリングを考えていました。


ところが、ひょんなことから「某」氏より現役フルサイズ機の貸与のお話をいただきました。思わぬ申し出であり、一旦自分で決めた道を早々に修正することにもかなり戸惑いがあり、逡巡しましたが、結論としてありがたくお受けすることにしました。
関東のF3A事情が全く判りませんし、検定に出るつもりもありませんが、果たして予選に出ることが可能なのでしょうか?来年から予選主催が変更との話も聞いていますが、どうなんでしょう?おいおいわかってくるとは思いますが・・・。それはともかく機体に馴染むようにしなければいけませんね。また新たな扉が開きました。

私は本当に人に恵まれています。感謝感謝 m(__)m

nice!(0)  コメント(8) 

満載 [今日の飛行場]

カシオペア大会が終わり、そのまま帰るのはさすがにキツイので一泊し、翌日スカイグラウンドに寄りました。

3F50BA5C-B975-4BDB-9431-40493DB24FAE.jpeg
ポルコさんの機体を2フライトして再調整しました。ちょっとエルロンが鈍い感じでしたが、スポマンにはこの位が丁度いいでしょう。モーターからの?音が大きく、2ストエンジンの中スローのような濁った汚い(笑)音がします。なんでしょうねぇ。この前まではこんな音は出ていなかったのに?それはそれとして、飛ばした感じは全く問題なく気持ちよく飛びます。良かったぁ^_^
で、気が付いたらもう13時!!ヤバっ!帰らねばって事で、何故か来た時よりも荷物満載で帰路につきました。
12129686-7A5C-4614-B9C6-3E0DEBAD84A5.jpeg
増えたのは私の荷物ばっかりですが…(^_^;)
今回V60で来なかったのは、これもあったのでした〜

nice!(0)  コメント(2) 

ファンタジスタ70E改のデータ [Fantasista 70E]

のぶさんのFBコメがきっかけですが、ご参考までに私の機体のデータを記載しておきます。これは楕円犬歯主翼+犬歯尾翼のデータですので、ノーマル機とは違います。ファンタ70ユーザーの方はお間違いなきようにお願いしますm(__)m

舵角はmm表示
エルロンは中央側、エレベーター前縁、ラダー上端で測定

  ノーマル スナップ スピン
舵角 エルロン 11.5 30.0 9.5
 mm エレベーターU 6.5 6.5 10.0
  エレベーターD 7.0 7.0 11.0
  ラダー 43.0 29.0 43.0
EXP エルロン -20.0 0.0 -15.0
 % エレベーターU -1.5 0.0 -56.0
  エレベーターD -1.0 0.0 -45.0
  ラダー -70.0 0.0 -70.0
あくまでも参考なので、後はお好みで1mm前後変えてください

nice!(0)  コメント(2) 

景品を作ってます [Celeste]

先週カシオペア大会でいただいた景品は、素点の部がエクリプス、ハンデの部がセラ・セーリングでした。が、ハンデ1位のSTOさんと互いのニーズが合致しまして、セレステとエクリプスを現地交換しました。

なぜ交換したか?
セレステは水上機にできるんですよ~(笑)
STOさんにも見抜かれていましたね(^^ゞ
どんだけ水上機好きなんだか(爆)
奥琵琶湖で加藤さんの機体を飛ばさせていただいたらすごく良かったんですよ。どういう風にいいかというと、素直で変な動き全くなし。だから気軽に楽しめます。

で、この機体に積むサーボを物色してて、コレだってのが先に紹介のブルーアローでした。さらにモーター、ESCもお安いのにしてコスト削減。あとは手持ちのを最大限に利用して組んでいきます。

今週末に飛ぶかな?



nice!(0)  コメント(0) 

肘が痛いよ〜 [一般]

何故か夜中に肘が痛いことに気付いた(笑)
外傷なく、肘の上側が痛い(>_<)
なんだろう?
昨日は特に何をした訳でもないのに
敢えて言えば、V60はステアリングセンター付近の動きが渋くて重く、ステアリングの下の方を持って運転すると、結構筋肉使うんだけど、それかな?もともとパソコンやり過ぎて(お仕事で)右手中指から肩にかけての痛みがいつもあるんだけど、それとはまた場所が違う。でも同じような痛み。押すと痛いから打撲?寝てるうちにどっかぶつけた??

あーイテ〜(泣)
気分サゲサゲの月曜です
雨で寒いし[雨]?

nice!(0)  コメント(0) 

課題 [F3A]

先週の大会出て思ったけど、ヤッパリ私の演技は高度が低い!!前日練習でもロール位置が低くてビックリされたけど、当人は至って普通のつもりでした。だってハーフリバースキューバンやると、あの位置に出てくるんだもん(笑)
なのでちょっと気にして本番では少し高さをあげて見ましたが、慣れない事はやるもんじゃ無いですね。高さを上げるとどうしても距離も遠くなります。昨日の練習でも高度を上げてみましたが、やはり距離が離れてしまいました。
てことで、当面の課題は高度を上げて近めを飛ばす事ですね。高度の60度ルールは相当見上げないと引っかからないので、この際だから徹底的に矯正しましょう。
B4A3C655-EA44-413F-B503-157798DE182E.jpeg
クラブのIMIさんにフライト動画を撮っていただきました。そしたら逆宙はスタート位置より終点の高度が上がってました。気付いてはいたのですが、やはりビデオで見ると一目瞭然、よく分かります。円が膨らんだところとか、伸びたところとか、センターズレたところとか。
IMIさんありがとうございましたm(_ _)m

nice!(0)  コメント(3) 

サーボ [ラジコン]

またポチってしまいました(^_^;)
BLUEARROW D1730HTーHV
来年のカシオペア大会に向けて、いただいた景品で参加しますので(コミック部門(笑))組み始めましたが、安くて使えるサーボがないかと思い探しました。まあ普通にフタバの3270使っとけよ、とも思うんですが、なんせネットでも4,000円しますから。こちらは税込2,225円と半分
3B5D4845-1EB4-4CF0-91B6-0B89CA34E3FF.jpeg
結論、使えます!!
ホーンもフタバ互換なので使い易い
ただ、どこにも書いてませんが消費電流は多そうなので、BECは使えません。別電源を取らないとヤバいです。フライト回数に注意ですね。

ネットで「このサーボは安くて良い。コストパフォーマンスが高い」とかいうのがありますが、まず使えませんね(^_^;)何を基準に良いというのか?甚だ疑問。書き込んでる人が誰か?知らない人の情報は信じ込み過ぎないこと!私の知人のところは間違いありませんd(^_^o)
それじゃわからないか(笑)
ならばDENKADOさんのところを見てね。ちゃんと書いてあります。

nice!(0)  コメント(0) 

10/14の飛行場 [今日の飛行場]

天気予報では日曜日は雨。でも今日ならイケる!!
てことでちょっと遅めながら、飛行場へ向かいました。やっぱ、出る時間が遅いと道路は混むね(泣)それでも10時前に到着。細かい雨が降ってはいるけど、やがて止みました。さぶい!車の温度計は15度無いし。風が無いからまだマシですが、季節はドンドン冬へと向かっているのね〜(^_^;)
9FB2DAC6-5A23-413F-8BBF-E6D0D954B034.jpeg
てことで1フライトしたら、バッテリーマウントが剥がれました(泣)ヤバいヤバい。またも電池を落とすところだった。これじゃ飛ばせないので、近くのカインズホームへ接着材を買いに行きました。そんでくっ付けてフライト再開。
先週絶不調だったロールを修正します。うーん、最後はマトモになったかな?やればできるのよね(笑)
14時過ぎになったら、お天道様が照ってきました!途端にアチー!さっきまで寒くてジャンパー着てたのにね…。なんじゃコリャ。
5815AC6B-83DD-4C01-8357-38A080F32020.jpeg
てことで、本日も電池13本消化しました。疲れた。残り5本からは、歯を食いしばって飛ばしましたよ。いい加減にならないよう、気合い入れて。本番のつもりで。一飛入魂σ^_^

機体を横から見ると…セッティングがバレるかな?分かんないよね(^_^;)
68B6783C-9E28-46CE-87E2-FCE05CDF853A.jpeg
明日は雨なので、家で大人しくしてます
※犬歯楕円/66FL

nice!(0)  コメント(3) 

レガシー乗った [クルマ]

兵庫県豊岡市のラジコン飛行機大会へ、ポルコさんのレガシーに相乗りして行ってきました。

レガシーって初めて乗ったんで、おおお~って感じでしたね。300馬力もあるんですが、良くも悪くもCVTの特徴が強く出た車でした。スバルが敢えてCVTに拘っているのか、やむを得ずそうしているのかは判りませんが、帰り道には慣れて違和感がなくなりました(笑)クルマ自体の安定感がすごくあって、とっても楽ちん。私が運転したのは距離にして1000キロ位だと思いますが、疲労感が少なくロングドライブどんと来い的な感じです。さすが北米で売れまくった車です。

私のV60も抜群の安定感で同じく長距離屁でもないって車ですが、操作感がまるで違うのは面白いですね。V60は剛性が高くガチっとしてるけど路面との親和性?が足らない感じ。タイヤのグリップに頼ってる感があります。乗り心地としてはどちらも硬めには違いありませんが、V60は全般にフラット。レガシーの方が車体の動きが大き目な感じです。普通に走っている分にはパワー感に左程違いはありません。レガシーのCVTのモードにもよりますが、意外にもっさりして300馬力はいずこへって感じですね。V60は1.6Lですが、かなりダイレクト感が強くレスポンスがよくて、ドライバーの意志と車の動きのずれが無くて爽快に走ります。

ポルコさんから、レガシーに乗って腰が痛くなって・・・という話を聞いてたので心配でしたが、確かに腰の辺りのサポートが柔いものの、痛くなるようなことも無く快適でした。細かいこと言うと尻を受ける面圧が高めで、つまり点で受ける感じがあって、柔らかい割にはお尻が痛いかなってのはありましたけど、まあ些細なことです。V60はそれに比べて硬いしデカいし、でも疲労度はおんなじ位ですね。私はV60のシートがあまり好きではありません。

往復燃費は帰路少々渋滞があったにも関わらず14.5Km/Lでした。2.0L300馬力と思うと良好です。ということで、一言で括ってしまうと「レガシーは素直で穏やかで運転し易い北米車」でした(^^♪

ポルコさん、今回は荷物が多かった(私が)ので収納力の高いレガシーでしたが、次回はV60で行きましょうね(^o^)v

nice!(0)  コメント(4) 

2017カシオペア小型飛行機スタント大会後記3 [大会]

以下、私が勝手に集計してみました。 間違ってたら御免なさいm(_ _)m

アシュラー・アキュラシー・アセントのナルテック系が9機で全体の2割、次いでフアンタ70が7機で、この2種計で全体の36%を占めています。やはり鉄板の機種ですね。来年はこの勢力図がどう変わるか楽しみです。NEOステージがどれくらい入ってくるのかな?


2017/10/8 カシオペア大会 参加機一覧 
メーカー・販売元 機体名 数量
BJ ファンタジスタ70E 7
ナルテック アキュラシー(アシュラー) 6
カシオペア スタリオン 4
ナルテック アセント 3
自作機 自作 2
KKホビー アテーナ70 2
フタバ スカイリーフ 2
フタバ スカイリーフBP 2
ホビーネット IDEAL  2
AJ Acuity 1
BJ ニュアンス 1
KKホビー アポロ50 1
OK模型 ルミナー 1
OXAI シトリン 1
カシオペア アロット 1
カシオペア エクリプス 1
カシオペア セレステ 1
京商 カルマート 1
セブアート ミスウィンド 1
セブアート ウィンドS 1
テトラ スピットファイア 1
モデルクラフト SPOT.ON50
1
テトラ ルーキー
1

nice!(0)  コメント(7) 

2017カシオペア小型飛行機スタント大会後記2 [大会]

当分の間、このネタで引っ張れますね(笑)

よく使われる70クラスっていう括りもちょっと現実的ではなくなっているので、新たな言い方も必要ですかね~?70とか80とかはエンジンの排気量ですから電動にはそぐわないし、かといってBクラスっていうのもねピンとこないし。てか検定嫌いの私は使いたくない(笑)(^^ゞ 1.6mクラスってのもあるけど、ちょい超えの機体が結構多いし。昔みたいにエンジンの排気量が決まってれば自ずと機体サイズも似てくるんですけどね。結局はF3Aフルサイズ機に倣って、縦横1.6mサイズ、動力、重量無制限ってのが落とし所なのかな。

じゃあ「イチロク・クラス」ってとこでどうすか?


このクラスの機体って、コレだっ!!ていう欲しいのが無いよね〜なんてよく言われていましたが、今大会に参加した機体をみると、意外にも実に多くのバリエーションがあるんですね。ビックリしました。それにエンジン機もまだまだ多い。素点上位10名を見ても半分はエンジン機でした。

大会前夜祭の酒席で、アセントVSファンタ、みたいな煽りがありまして(笑)、私も正直「・・・」なところがありました(書けない)。アシュラー→アキュラシー→アセントのGP機系は非常に線が綺麗に出るので、その飛びに対して、ファンタでどう飛ばして対抗できるかって話。結局のところ、フルサイズでもそうですが、エンジンと電動の特徴、機体の特性をどう生かして飛ばすかっていうところが肝だな~ってことでした。私が目指している飛びを1.6mクラスで表現するために、機体を整備調整して今できる精一杯のところまでやって来ました。その成果として、当成績を残せたことには大変満足しています。10数年電動をやっていますが、エンジン機の滑らかさ、線の綺麗さ、円の丸さを電動機で出すのは物凄く難しいんですよね~。だからこそチャレンジし甲斐があるってもんです。

機体のバリエーションが意外に多いって書きましたが、「電動機で勝負できる機体」というと少ないんです。今新品を手に入れられるのは、スカイリーフ系とセブアート系、RCDEPOTからAJのAcuity、FHのNEOステージ70。アセント系はこれからスーパーアセントが出るらしいですが、ファンタ70の新型はいつ入荷するか判らない状態。現時点新規に入手可能で戦闘能力が高いのはAcuityとNeoステージです。ただNeoはキットしか無いし高額。セブアート系は機体サイズが1.6mに収まらないのと重さがネック。フタバのスカイリーフ系の中では、実はマスターが出色の飛びですが在庫あるかな?バイプレーンはちと難しいです。と書いていくと、なかなか無いもんですね、特にARFが。ARFでEPとGP共用の機体はEPで飛ばすことは止めたほうが良いです。EP専用と謳っていてもGPの焼き直しの機体もあります。そもそもEP専用設計でないと電動の良さを出すことは出来ません。

スポーツマンクラスの練習をするのに、どの機体がいいか?
私はスカイリーフマスターが一番だと思います。見た目は好き嫌いがあると思いますが、えらく素直で飛ばし易い機体です。スロットルに対する速度の変化も穏やかですし、舵の効きもリニアでロールのし易さも格別。ただ在庫限りだと思うので、物があればということですが。F3Aのパターンも視野に入れるのであればAcuityはいいと思います。最近は一定数を纏めて作ってしまって売り切れ御免のスタイルが多いので、タイミングを逸すると手に入らなくなります。エンジン機の良さも重々承知していますが、諸般の事情を鑑みると電動にすべきだと思います。実際に今大会でもエンジン機も多かったのですが、殆どは非常に音が煩くて気になりました。飛ばしている方は全く意に介していないようでしたが、つまり、音が気にならない方はエンジンを飛ばすということですね。

続く・・・(どこまで引っ張れるかな?)

nice!(0)  コメント(0) 

2017カシオペア小型飛行機スタント大会後記 [大会]

さて、前日当日の様子は速報版でざっくりとブログアップしましたので、画像中心に見ていただくとして、今大会での反省、感想等をつらつら(だらだら?)と書きます。

大会前日の土曜日は、予定通りお昼前に会場入りし、1時間半ほど休憩してからの練習飛行となりました。ここ大事でして、車で長距離走った後は神経の興奮、視神経の疲労、三半規管の暴れがありますので、平衡感覚の狂いからくる機体の見え方とのズレ、操作の荒れが必ず出ます。なので安静にして身体を落ち着かせてから飛ばさないと、折角の調整練習の意味が無くなります。午後からの飛行ですので何フライトできるかわかりません。この時点で、今日は1フライトだけと決めてフライトスケジュールを考えます。大会直前に、ほんとはやっちゃいけないフライト後のモーター脱着をやってしまったので、スラストのズレの確認を行うことが第一優先でした。次にフレームの確認を行います。初めての飛行場ですから、センターポールの位置と高さと見え方、左右フレーム位置、背景との関係、太陽の位置を確認していきます。この間、トリムを取り直してから1パターンをやって速度と距離感の確認をしました。この日は物凄く空気が重く、機体が走らないのに浮きが良くて、エレベータートリム3個ダウン。サイドスラストは気持ち右に多かったので、ラダー左トリム1個入りました。ここからは機体は触らないようにして本番に備えます。前日練習には26機集まりましたので、2フライト目は厳しいかなと思いましたが、幸運にも、もう一回1フライト2パターン飛ばせました。ちょっと入れ込みすぎて草臥れてしまいましたが、本番想定して集中できたのは良かったです。


さて大会当日。出番は4番目。
なんか大会ではいつも早い出番ばかりで、もう定着してしまいましたね。諦めます。しょうがない。
夜半雨が降ったようで、空気が湿っていますが、昨日のような重い感じではありません。お日様も照ってどんどん湿度が下がっていきます。8時開門受付。入場~開会式~全体写真撮影の間にかなり空気が乾いてきました。風は微風ですが方向がくるくる変わり定まりません。が、まあ飛行に影響のあるような風ではないです。太陽の位置は左後ろなので機体はよく見えます。暑い、暑い。朝からこんな暑くては大変。といいつつ出番です。まずは離陸。グラウンドなので土の滑走路です。ややタイヤが沈んで抵抗になって初動は鈍いものの、走り始めればスピードの乗りは良いです。その点を考えて、滑走中にスロットルを絞って滑らかに離陸させようとしましたが、そこはそれ、本番で気合が入っているから抜きが足らず、やや勢いついて上がってしまいました。せっかく風が無いのだから実機の如く重々しく離陸したかったのにね、残念。とか思いつつも上昇角を一定に保つこと、バンク角を一定に、一発でいい距離に持って来るように慎重に旋回します。ターン後デッドパスでトリムを確認しますが明らかに昨日より空気密度が低く、機体が沈むのでトリムを1個アップ。空気の掴みが悪いので速度も気持ち上げます。速度が上がる分、昨日の距離で飛ばすとせせこましくなるので、5m程遠目のコースにしました。更に実は伏線がありまして、昨日のエンジン機の飛びを見ていてやはりこじんまりと纏めるよりも、スムーズさ、線の太さ、つながりを綺麗に持ってきたほうが、見ているほうは気持ちがいいなと思ったので、ほんの少し大きめに演技しようと思っていたのです。角宙は入りの垂直上昇でちょっと被り気味、上辺下がり気味、引き起こし下がり気味でしたね。1/2リバースキューバンは引き起こしのアールがややきつくロールレートも早くなっていました。やはりここまでは昨日の感じを引き摺っていて、そこから気持ちパワーが入ったためと空気が軽いため機体の動きが早く出てしまいましたね~。ロールは早くスタートしすぎて、センター合わせようと思ったら舵のタイミングが大幅にズレてしまって手前に曲がってきてしまう大失敗。ガビーン。ストールターンはダイナミックに行こうと思って1拍登らせ過ぎ。ループは2時~12時にかけて潰れ気味。1/2角宙はまあまあ。逆宙はやはり2時~12時が潰れ気味。インメルマンはまあまあ。コブラはちょっと頂点でパワーを抜き過ぎで直線がしっかり出ていなかったな。って感じで微妙に抑えきれていない感じでした。ターンして一旦パワーを抜いて速度調整をして、再度適度な速度に戻してから、コースに乗せて2パターン目。1パターン目はパワーをかけ過ぎて暴れ気味だったので、いつもの速度感で、ただし少しダイナミックに丁寧にを心がけようと思ってスタートしました。ロールは1回目よりまっすぐ行きましたが、センター狙い過ぎてレートに変動があったかな。他はまあまあ。やっぱり円ものの正確性が足りないですね。ほんと難しい。着陸は3ターンからの直線を出そうとして遠くに持って行きすぎ。普段練習していないからダメですね。行き当たりばったりでは正しい着陸姿勢が取れません。これからは意識して練習します。それでもセンターに接地させることと翼を揺らさないこと、一定の高度で降下することに気を付けてほぼセンター接地。機体が完全停止するまで直進を維持しました。
ということで、3名ジャッジで素点トータル598.5点いただきました。自分が思っている正確性が出なかったのは残念ですが、練習の時から出来ていなかったので、言い換えると練習通りの飛びになったということです。はっきり言って現時点でこれ以上の演技は出来ません。なので私は大変満足です。これ以上の点数を出すためには普段の練習の質を上げて、正確性を徹底的に求めないとダメです。やはり練習で上手くいかないものは本番でも上手くいきません。大会って自分が今できる飛びを発表し、それを客観的に確認できる場なので非常に有意義です。いくら自分は正確に演技しているといっても、それが本当に正確かどうかなんて判りません。ジャッジが正当に判断される大会が唯一、自分の感覚と現実とのギャップを埋める機会なんです。
ということで、大変価値のある大会でした。
主催者のカシオペア加藤さん、会場を貸していただいた豊岡市さん、暑い中ご苦労いただいたジャッジの皆様、同行参加いただいたポルコさん、そして参加された皆様。本当にありがとうございました
また次回お会いして熱いフライトをしましょう(^^♪

nice!(0)  コメント(0)