SSブログ

水上機入門 続機体編 [水上機]

先に書いておくべきでした。水上機の動力をどうするか?
私は電動機に限ると思っています。いやいやエンジンじゃなきゃやる意味がない!て方は、飛ばす場所が相当限られることを覚悟しなければいけないと思います。年に一度、いや数年に一度できればいいってのならば、それでもいいですけど。
今、私が飛ばしているところは全て発動機、つまりエンジンのついた船は航行禁止になってます。手漕ぎか電動のみOKなんですね。模型も同様です。これがエンジンでもできるところとなりますと、近場には見当たりません。地方でもそういう状況なんです。エンジン機が出来るようなところは、騒音と油汚染の影響が少ない、かなり開けたところ、大型河川か大きな湖になります。そういうところは風が出ると途端に波が立ちます。風と波の両面で安定性が損なわれますから、それなりの機体と操縦技術が必要です。水上機の醍醐味って離着水にあるわけですから、それが難しくなる気象条件では楽しさ半減ですね。しかし自然相手のことなので、そういう日もあります。せっかく来たからには何としてでも飛ばす!!てのも分かりますが、事故っては元も子もないので、諦めて美味しいもの食べて観光して帰りましょう。

環境への配慮を考えたら、電動一択だと思っています。水辺って音が反響するから余計に煩く感じます。この場合感ずるのはフライヤーではなくて、周りの第三者にとってという意味です。電動のメリットは静か、汚れない、エンストしない、道具が少ない、パワーが如何様にでも設定できる点。デメリットは充放電の手間がかかる点だけですね。ひっくり返ったら水浸しというのはエンジン機も一緒ですからデメリットとは言えませんし。

nice!(0)  コメント(0)